秋のお茶会でした(秋のアフタヌーンティー)

●楽しいお茶会でした

昨日はメイフェアで「秋のお茶会」でした。

いい時間でしたね。お茶会に集まるみなさんが、素敵な雰囲気を作ってくださるのだなと、いつも感じます。

恒例の「紅茶の飲み比べ」から始まりました。

紅茶の飲み比べはお茶会ならではの時間

メイフェアのお茶会に参加するような紅茶好きのみなさんですら誰も飲んだことがないという、めずらしいダージリンも登場しましたね。

テノール齋藤によるウクレレコーナーの間に、アフタヌーンティーの準備が着々と進んでいます。

テノール齋藤がウクレレの話をしています

下の段に見えるフルーツサンド、よかったなあ。

店長マジックは、メンタルマジックの新境地を拓いていました。今までのカードマジックなどに比べてかなり“店長パワー”を使ったようで、最後はこの喜びよう!

2回連続でメンタルマジックを成功させたマジシャン店長

前日にフェルマータスタッフに披露したときも、今日の本番も、観客の中から同じ台詞が聞こえてきました。「鳥肌が立った」と。

そして、今回初出演はこのお茶会のために結成されたトリオ「ワンチューズ」。

ワンチューズのみなさん

左から、勝田敦子さん、小嶋繁香さん、浅井奈津子さん。

二胡とウクレレ2本というめずらしい編成で、日本の歌「雨降りお月」を聴かせてくれました。

こちらは二胡のソロ。オペラ『トゥーランドット』から「誰も寝てはならぬ」。

勝田敦子さんの二胡で「誰も寝てはならぬ」

いい時間でしたね。

次回のお茶会は、来年の7月あたりの予定です。またお会いしましょう。

こちらの栗クリームのロールケーキは、今日からケーキセットでご用意しますので、よかったらどうぞ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

ブルーチーズタルトがあっという間に

●和梨のブルーチーズタルト、一瞬で終了

昨日、「和梨のブルーチーズタルト」のお知らせを書きました。

お茶会でご用意するためのタルトですが、ご都合でお茶会に来られない方のために、タルトをほかに一台ご用意したのでした。

和梨のブルーチーズタルト

ブルーチーズはかなりクセが強いので、お好きなマニア向けとご案内したところ、あっという間に完売してしまいました。

思いのほか、マニアが多かったようです。

今日はいよいよお茶会(新潟市のアフタヌーンティーパーティー)当日ですから、ご参加の方々に召し上がっていただく番です。

タルト以外にも、めずらしいスコーンもありますよ。

特別アフタヌーンティーで、のんびりたっぷり楽しみましょう。

【秋のお茶会】
日時:2019年9月22日(日)15:00~17:00
場所:メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:5,000円(+税)
内容:特別なアフタヌーンティーを楽しみながら、
  紅茶の飲み比べをしたりミニ講座で勉強したり
  マジックや演奏を楽しんだりする紅茶のお茶会。
https://mf07.com/teaparty.html
※お茶会のご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

今日から玄米ランチは「豚バラごぼう 温玉のせ」

●今日から始まる9月下旬の玄米ランチ

今日から9月下旬の玄米ランチが始まります。

「豚バラごぼう 温玉のせ」です。

●明日はアフタヌーンティーパーティー!

いよいよ明日の日曜日は、アフタヌーンティーパーティー「秋のお茶会」です。

お茶会用に、ちょっと変わったチーズタルトを作りました。和梨のブルーチーズタルトです。

ブルーチーズはかなりクセが強いので、お好きな方向けですね。

お茶会にいらっしゃれない方のために、ケーキセットとしても召し上がれるようにご用意します。

この連休あたりにメイフェアに寄ることができれば、和梨のブルーチーズタルトを召し上がっていただけます。

よろしければお電話ください(025-211-7007)。

【秋のお茶会】
日時:2019年9月22日(日)15:00~17:00
場所:メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:5,000円(+税)
内容:特別なアフタヌーンティーを楽しみながら、
  紅茶の飲み比べをしたりミニ講座で勉強したり
  マジックや演奏を楽しんだりする紅茶のお茶会。
https://mf07.com/teaparty.html
※お茶会のご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

はちみつレモンのマドレーヌ

●期間限定の新作マドレーヌ

そういえば、期間限定の新作マドレーヌをご紹介していませんでしたね。

はちみつレモンのマドレーヌです。

しっとり人気のマドレーヌに、はちみつレモンが登場しました。

さわやかです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

無花果のタルト、今日まで

●無花果のタルトをまた作りました

先日、無花果のタルトができたとお知らせしましたね。

無花果のタルト

ニュースレターもお送りした、あのタルトです。

連休中ぐらいのはずだったのですが、その後いちじくが追加で手に入ったので、さらに追加で作りました。

今日まではご用意できるので、無花果のタルトをご希望の方はメイフェアでおっしゃってください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

新潟市でウクレレ教室をお探しなら、「声のサロン」へどうぞ

●まさにウクレレ教室の「声のサロン」

こんにちは、「声のサロン」の齋藤です。

受講者のお一人から、こんなメールが届きました。

弾き歌いの練習をしていて、
歌詞を覚えたら、途端にウクレレが楽になりました。
まだコードを押さえる指は間違えてばかりですが、
だんだんできるようになりそうです。

すばらしい。

弾き歌い(弾き語り)に関して大事なポイントが実感できた様子が伝わってきます。

弾き歌いはウクレレと歌という異なる2つの要素の組合せです。

2つの要素も、それぞれにさらに複数の要素に細分化できます。

ウクレレなら右手のストロークと左手のフォーム。歌なら歌詞と発声。

さらに発声は喉あけと共鳴とお腹の支えと……のように、いくつもの階層を成している。

それらがすべて統合されたときに「弾き歌い」(弾き語り)が実現します。

しかし、私たちの「意識」は容量に限界があって、同時にいくらでもたくさんのことを考えたり気にしたりできるわけではありません。

だから、どれか一つでも自動化して「考えなくてもできる」状態になれば、弾き歌いが楽になります。ほかの要素に意識を集中できるからです。

「歌は寝てても歌える」くらい歌い込めば、ウクレレだけに意識を集中できるから、弾き歌いはウクレレだけを弾いているのと同じになります。

そこまで行かないにしても、「歌詞を思い出しながら歌っている」状態から「歌詞を覚えた」状態になれば、その分の意識をほかに振り分けられます。

こうして弾き歌いが育っていくのです。

いいですねえ。楽しいですね。ウクレレは、本当に楽しい。

新潟市でウクレレ教室をお探しの方は、「声のサロン」で楽しみながら練習しましょう。

※声のサロンは、良い声で話せるようになる
 ボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。
 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、
 共鳴発声法が学べます。
 平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に
 月2回ずつ開催されています。
 ウクレレタイムはまさにウクレレ教室です。

 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)まで
 お電話(025-211-7007)ください。

 詳しくはこちらから。
    ↓
https://kotoba-strategy.com/

楽に通る声が出せる発声法を身につけよう
声のサロンの会場

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

秋のお茶会、もうすぐ(新潟市でアフタヌーンティーパーティー)

●アフタヌーンティーがお好きな方のためのお茶会

いよいよ「秋のお茶会」(新潟市中央区)が近づいてきましたね。

メイフェアのお茶会は、アフタヌーンティーパーティーです。季節の味覚をたっぷりスタンドに盛った、特別なアフタヌーンティーを楽しむ会です。

だから、季節によって、スタンドの雰囲気が違います。今回は「味覚の秋」なので、特に楽しみ。

以前の秋のお茶会のスタンド

秋といえば、何を思い浮かべますか? 私は栗でしょうか。

今年の栗はどんな出来かな~。

アフタヌーンティーがお好きなみなさま、一緒に楽しみましょう。

【秋のお茶会】
日時:2019年9月22日(日)15:00~17:00
場所:メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:5,000円(+税)
内容:特別なアフタヌーンティーを楽しみながら、
  紅茶の飲み比べをしたりミニ講座で勉強したり
  マジックや演奏を楽しんだりする紅茶のお茶会。
https://mf07.com/teaparty.html
※お茶会のご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

無花果のタルト、今日と明日あたり

●無花果のタルトを作りました

イチジクがいくつか手に入ったので、イチジクがお好きな方のために、「無花果のタルト」を作りました。

無花果のタルト

やっぱりイイですね、生のイチジクのタルト。

今年は猛暑のせいか、イチジクが出るのが遅くて、やっと手に入るようになりました。

今年はイチジクが食べられないのか、と半ばあきらめかけたほどでしたが、よかったよかった。

よく熟した、出来のいいイチジクですよ。

デザートプレートにすると、こんな感じになります。

無花果タルトのデザートプレート

今日と明日あたりは無花果のタルトをご用意できそうです。いらっしゃる前にお電話くだされば確実です。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

新潟市でウクレレ弾き歌い(弾き語り)するなら、ウクレレ教室のような声のサロン

●まるでウクレレ教室「声のサロン」


発声・話し方を学ぶ「声のサロン」ですが、ウクレレ教室と化す時間帯があります。

ウクレレは、楽器を初めて手にする方も、音楽や楽器にわりと親しんできた方も、すぐに馴染んで楽しめる、とってもフレンドリーな楽器ですね。

昨日も受講者のお一人が、弾き歌いを人前で披露していました。

今度のお茶会(9月22日)でも、ウクレレと二胡の演奏が登場する予定です。

お茶会のケーキスタンドはこんなに豪華

ウクレレを弾いてみたい方、ウクレレの弾き歌い(弾き語り)に挑戦してみたい方、まるで“新潟市のウクレレ教室”の「声のサロン」へどうぞいらしてください。

今までに楽器に触ったことがなくても、「老後の楽しみに楽器を習いたい」という方は多いようです。

それなら、比較的短期間で楽しめるようになる方法が「ウクレレ弾き歌い」です。

ウクレレで伴奏を付けながら、しっかりした発声で歌う弾き歌いは、きっと一生の楽しみになります。

新潟市でウクレレ弾き歌い(弾き語り)をしたいなら、「声のサロン」で練習しましょう。

※声のサロンは、良い声で話せるようになる
 ボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。
 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、
 共鳴発声法が学べます。
 平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に
 月2回ずつ開催されています。

 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)まで
 お電話(025-211-7007)ください。

 詳しくはこちらから。
    ↓
https://kotoba-strategy.com/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

でも猫だし……

●猫ねこアフタヌーンティーだし……

猫だらけの猫ねこアフタヌーンティー、お楽しみくださってありがとうございます。

猫耳をつけたり、写真を撮ったり、ひたすら食べることに没頭したりと、それぞれに楽しんでいただけて、私たちもうれしいです。

昨日、こんな出来事がありました。

横浜にお住まいの方が、偶然メイフェア前を通って猫ねこアフタヌーンティーのポスターを見かけたのだそうです。

本当は別の店に行く予定だったのに、ポスターを見たら「でも猫だし……9月限定だし……入らないわけにはいかない」とご来店くださいました。

ほかに用事があったり、お腹がいっぱいだったり、アフタヌーンティーは楽しんだばかりだったり、と思うのに、「う~ん、でも猫だしなあ……食べよう」という気持ち、とってもよくわかります。

猫は避けて通れません。

猫ねこクリームティーも、よかったらどうぞ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007