明日から「初夏のアフタヌーンティー」

●初夏のアフタヌーンティー、今週末から


昨日ご紹介した「初夏のアフタヌーンティー」、今週末からのスタートです。

今日は、内容をご覧に入れますね。


【初夏のアフタヌーンティーの内容】

・抹茶糀のあじさいもち
・緑茶ゼリー
・梅の実のパウンドケーキ
・洋梨とレモンのタルト
・塩バタークッキー(チョコ)
・梅雨時くまさん
・フルーツ
・日替わりサンドイッチ2種類
・スコーン(クロテッドクリーム&レモンカード)
・スープ
・サラダ
・お好きな紅茶2種類

お席に限りがありますので、お電話(025-211-7007)でご予約くださると確実です。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


初夏のアフタヌーンティー、そろそろ始まります

●初夏のアフタヌーンティー


お花見アフタヌーンティー、苺のアフタヌーンティー、母の日アフタヌーンティーと立て続けにお楽しみいただいた毎月のアフタヌーンティーですが、ここ数日ぽっかりと空白ができています。

こうして間があくと、「今はアフタヌーンティーは無いのですか?」「次はいつからですか」とお問合せをいただいて、心待ちにしてくださってありがたいなあと思います。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。

次のアフタヌーンティーは、「初夏のアフタヌーンティー」です。

数日中に始まりますが、今日は写真だけご覧にいれますね。

こんな感じです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

スコーンパフェと母の日アフタヌーンティー

●母の日アフタヌーンティーはあと3日です

「母の日アフタヌーンティー」をお楽しみくださり、ありがとうございます。

5月9日までなので、この週末がラストですね。

完全予約制ではありませんが、お席に限りがありますので、ご予約(025-211-7007)いただくと確実です。


【母の日アフタヌーンティーの内容】

・カエルとおたまじゃくしのチョコレートケーキ
・玄米もちの親子
・パンダの親子クッキー
・白ごまのブランマンジェ
・洋梨のチーズタルト
・チキンとたまごの親子サンドイッチ
・日替わりサンドイッチ
・スコーン
・サラダ
・スープ
・お好きな紅茶2種類


●スコーン好きのためのスコーンパフェ


メイフェアは月替わりでパフェをご用意していますが、中でも英国紅茶サロンらしいパフェが、今月の「スコーンパフェ」です。

スコーンというと、固くてパサパサで食べにくいというイメージをお持ちの方も少なくないようです。

実際には、アツアツのスコーンにクロテッドクリームとジャムをたっぷりのせて、パクッとかじりついてすぐに紅茶で「追いかける」と、パサパサなんて感じる暇もなくジューッと溶けていくんですけれどね。

ましてこのスコーンパフェには、ジャムとクロテッドクリームだけでなく、アイスクリームやフルーツなど水分の多いものがたくさん一緒に乗っているので、ぺろりと食べられちゃいます。

スコーンパフェは5月いっぱいご用意しますので、ご都合のよろしいときにお立ち寄りください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


母の日アフタヌーンティー(4/29~5/9)、始まりました

●母の日アフタヌーンティー


いよいよ昨日から、「母の日アフタヌーンティー」が始まりました。

5月9日までなので、ちょうどゴールデンウィーク中のお楽しみですね。

こちらです。

完全予約制ではありませんが、お席に限りがありますので、ご予約(025-211-7007)いただくと確実です。

【母の日アフタヌーンティーの内容】

・カエルとおたまじゃくしのチョコレートケーキ
・玄米もちの親子
・パンダの親子クッキー
・白ごまのブランマンジェ
・洋梨のチーズタルト
・チキンとたまごの親子サンドイッチ
・日替わりサンドイッチ
・スコーン
・サラダ
・スープ
・お好きな紅茶2種類

ご覧のとおり、親子っぽいものが盛りだくさんです。

写真のようにプレートに「おかあさんいつもありがとう」などのメッセージを入れることもできます。

ご希望の方はご予約の時にお申し付けください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

母の日アフタヌーンティー(4/29~5/9)、ご予約受付中

●母の日アフタヌーンティー


「苺のアフタヌーンティー」が終わると、4月29日から「母の日アフタヌーンティー」が始まります。

5月9日までなので、ちょうどゴールデンウィーク中のお楽しみですね。

完全予約制ではありませんが、お席に限りがありますので、ご予約(025-211-7007)いただくと確実です。


【母の日アフタヌーンティーの内容】

・カエルとおたまじゃくしのチョコレートケーキ
・玄米もちの親子
・パンダの親子クッキー
・白ごまのブランマンジェ
・洋梨のチーズタルト
・チキンとたまごの親子サンドイッチ
・日替わりサンドイッチ
・スコーン
・サラダ
・スープ
・お好きな紅茶2種類

ご覧のとおり、親子っぽいものが盛りだくさんです。

上の写真のように、プレートに「おかあさんいつもありがとう」などのメッセージを入れることもできます。

ご希望の方はご予約の時にお申し付けください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

21日(水)からは「かき菜のチーズスコーン」

●チーズスコーンが新作に


「苺のアフタヌーンティー」にのるスコーンが、今は「プチヴェールのチーズスコーン」ですが、21日(水)からは新作の「かき菜のチーズスコーン」になります。

ここのスコーンです。

かき菜(かきな)はご存じですか?

菜の花(なばな)に近いアブラナ科アブラナ属の菜っ葉で、北関東を中心に栽培されています。

群馬や栃木の方は、馴染みがあるかもしれませんね。

今回の「苺のアフタヌーンティー」にのるものの中で、唯一といえるくらい苺が入っていないレアアイテムです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

苺のアフタヌーンティー、残り約10日

●苺のアフタヌーンティー、残りあと10日


毎日大人気の「苺のアフタヌーンティー」は、4月28日(水)まで。

あと約10日です。

完全予約制なので、ご希望の日時を事前にお電話でお知らせください。

「苺とプルーンの生クリームサンドイッチ」があなたを待っています。

それでは、あらためて「苺のアフタヌーンティー」を楽しむ方法を、3ステップで解説しますね。


1. 今月28日までの中で、ゆったり過ごす日を決める

今月28日までの期間限定なので、この期間内でメイフェアでのんびりゆったりリフレッシュする日を決めましょう。

私たちはゆったりリラックスするだけで、脳が癒されて機能を回復するそうですね。

だからメイフェアでは、いつも忙しくがんばっている方にこそ、時々は時間がゆっくり流れるアフタヌーンティーを楽しんでいただきたいと考えています。

週末でも、平日の午後でも、お好きな日のお好きな時間を「苺のアフタヌーンティー」タイムとしましょう。


2. メイフェアに電話する

苺のアフタヌーンティーを楽しむ日時が決まったら、メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

確定したら、スケジュールを手帳に書き込んで、その日を指折り数えて待ちながら、当日までがんばりましょう。

少し先に楽しみがあると、その日まで充実しますね。


3. 当日くつろぎに来る

当日、予定の時間にメイフェアでお待ちしています。

着いたら、お好きなようにお過ごしください。

こんな「チョコいちご」も待っていますよ。

紅茶は2種類選べます。いちごミルクも選べます。

紅茶のテイスティングなどしながら、アフタヌーンティーに深く没頭するのもいいですね。

紅茶のテイスティングは、

①色
②香り
③味

と進んでいくのが基本ですが、難しく考えず、お好きなように味わうのが一番です。

さあ、とろとろリラックスしながら過ごしましょう。

とろとろ~。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


苺のサンドイッチ、いいですね(フルーツサンド)

●苺とプルーンの生クリームサンドイッチ


アフタヌーンティーのスタンドに乗っているサンドイッチは、いつもはいわば「お食事サンドイッチ」です。

甘くない、食事になるサンドイッチ。

今回の「苺のアフタヌーンティー」には、そんなお食事サンドイッチに加えて、甘い菓子パン的なサンドイッチが乗っています。

「苺とプルーンの生クリームサンドイッチ」ですね。

これがお気に入りです。

生クリームが軽くて、甘すぎないのが、イイ!

菓子パン的な、フルーツサンド的なサンドイッチなのに、絶対に栄養満点とわかるところも、イイ!

もう一個食べたくなりました。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


苺のアフタヌーンティーを楽しむ方法

●苺のアフタヌーンティーの楽しみ方


あと3日で「苺のアフタヌーンティー」が始まりますね。

ここ数日、この特別アフタヌーンティーの内容についてご案内してきたので、今日は予約の仕方についてです。

というのは、苺をたっぷり使って準備をするアフタヌーンティーなので、めずらしく「完全予約制」だからです。


1. 今月12日~28日の中で、ゆったり過ごす日を決める

今月28日までの期間限定なので、この期間内でメイフェアでのんびりゆったりリフレッシュする日を決めましょう。

私たちはゆったりリラックスするだけで、脳が癒されて機能を回復するそうですね。

だからメイフェアでは、いつも忙しくがんばっている方にこそ、時々は時間がゆっくり流れるアフタヌーンティーを楽しんでいただきたいと考えています。

週末でも、平日の午後でも、お好きな日のお好きな時間を「苺のアフタヌーンティー」タイムとしましょう。


2. メイフェアに電話する

苺のアフタヌーンティーを楽しむ日時が決まったら、メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

確定したら、スケジュールを手帳に書き込んで、その日を指折り数えて待ちながら、当日までがんばりましょう。

少し先に楽しみがあると、その日まで充実しますね。


3. 当日くつろぎに来る

当日、予定の時間にメイフェアでお待ちしています。

着いたら、お好きなようにお過ごしください。

紅茶は2種類選べます。いちごミルクも選べます。

紅茶のテイスティングなどしながら、アフタヌーンティーに深く没頭するのもいいですね。

紅茶のテイスティングは、

①色
②香り
③味

と進んでいくのが基本ですが、難しく考えず、お好きなように味わうのが一番です。

さあ、とろとろリラックスしながら過ごしましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


世界を巡る紅茶の旅……アフリカ編

●お茶の生産量が多い国はどこ?


IATA認定のティーアドバイザー試験を受ける方のために、お茶の生産量について今日はお話しします。

なにしろ今月はこれから「苺のアフタヌーンティー」が始まりますからね。

苺づくしのスタンドを前に、いつものようにお好きな紅茶を2種類選びながら、世界の紅茶事情に思いを馳せてみましょう。

※今回は紅茶だけでなく「いちごミルク」も選べます。

お茶の生産量が最も多い国は、圧倒的に中国です。

中国のお茶というと、私たちのイメージでは烏龍茶なのかなと想像しますが、大部分が緑茶です。

ところが、お茶全体ではなく「紅茶」に限定すると、トップはインドになります。

ダージリン、アッサム、ニルギリと、とにかくインドといえば紅茶を思い出すのが、メイフェアにいらっしゃるみなさんでしょう。

インドと言われて思い出すのは、紅茶の次にカレー、その次にラッシー、いや、その前にチャイかな。あ、チャイはインドでの代表的な紅茶の飲み方でした。

とにかく紅茶の生産量では、インドが群を抜いてトップ。

その次に、スリランカとケニアがだいたい並びます。もうどっちが2位でどっちが3位なのか、何かの加減で入れ替わりになる程度なので、両方とも2位として問題ないでしょう。

そうなんです、ケニアですよね、意外なのは。

アフリカですよ。

スリランカは、わかる。昔はセイロン島と呼ばれたスリランカは長く紅茶の生産が盛んで、代表的な5つの産地(ファイブカインズ)が有名ですね。

最近は第6の産地ウダプセラワも話題です。

ところが、そんな代表的な生産国と並んで、アフリカのケニアが紅茶を大量に生産しているのです。

アッサム系のチャノキは熱帯でよく育つので、土地の広さと気候が有利なのは、やっぱり強いですね。

アフリカではケニアだけでなく、マラウイやブルンジなど、紅茶の生産に力を入れていて、これから確実に伸びてくると予想される国が増えています。

ということで、紅茶のイメージがあまり強くないかもしれないアフリカ、覚えておきましょう。


※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2200円(税込)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007