新潟か東京で瞑想しましょう(ことば学講座)

●新潟で瞑想の回でした

昨日は新潟会場(フェルマータ)の「ことば学講座」でした。

テーマは「瞑想」。

瞑想という言葉はいろいろな機会に見聞きしますが、瞑想の方法を基礎から習う機会は少ないと思うので、この機会にしっかり身につけましょう。

「頭の中が一瞬で静かになる感覚がわかりました」と話していた方がいます。

瞑想で脳の使い方が変わるので、生活の中の苦痛や不快感がスーッと遠ざかり、穏やかで安定した思考ができるようになりますね。

ビジネスの最先端にいる人ほど瞑想をしているのは、その効果を実感しているからなのでしょう。多忙な人ほど、静かに坐る時間の大切さが実感できるのですね。

ちゃんと習って身につけると、毎日のあらゆる瞬間が瞑想になります。

紅茶を飲んでも、ウクレレを弾いても瞑想になるのは、本当に楽しいものです。

もちろん、ガトーウィークエンドを食べても瞑想。

瞑想の楽しさ、気持ちよさ、そして日常生活への効果をたっぷり味わいましょう。

新潟市で瞑想レッスンを受けたい方、瞑想教室を探している方は、ことば学講座へどうぞ。

東京会場は明日(9月14日)です。

こちらからどうぞお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

ことば学講座は瞑想(変性意識状態を探る)

●今週は新潟と東京で「ことば学講座」

今回のことば学講座、テーマは「瞑想」です。

瞑想は脳の能力を引き出す技

「瞑想」は、世界中の多くの人々が一生をかけて身につけたがる技術といえるでしょう。

この機会に覚えたら、一生ものですね。

世界的な経営者、トップアスリート、芸術家など、高い能力を発揮したい人々が、今や瞑想を日常に取り入れ、活用しています。

瞑想は、あなたの脳の能力を最大限に引き出す技です。毎日の生活の中で、何か行き詰まりを感じているなら、脳の能力を使いきれていないかもしれません。

この機会に瞑想をマスターして、毎日の習慣にして、これからずっと役立ててください。

新潟か東京で瞑想の技術をマスターしましょう。

こちらからどうぞお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

瞑想法を習う教室をお探しなら、東京と新潟市のことば学講座へどうぞ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

FCC(フェルマータ・カルチャー・クラブ)講師募集

●フェルマータカルチャークラブで開講希望者を募集中

今月のフェルマータ通信は、トップにこんな記事があります。

最近、「自分の講座をフェルマータで開きたい」というお問合せがぽつぽつとあります。

そこで、わかりやすく「フェルマータ・カルチャークラブ」(略称FCC)として、開講希望者を募集することにしました。

まだ簡単ではありますが、こちらのページに講座についてまとめました。

ご自分の教室や講座を始めたい方は、ステキな企画を持って事務局メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

新潟市でウクレレ弾き歌い(弾き語り)しよう

●ウクレレ弾き歌いは楽しい

楽器を弾くのは、どんな楽器であっても、それなりに難しいですね。

弾きながら歌う「弾き歌い」(弾き語り)となれば、なおさらです。

でも、比較的短期間で弾き歌いが楽しめるようになる方法があります。

それが「ウクレレ弾き歌い」です。詳しくはこちらのページで説明しています。→ https://kotoba-strategy.com/voicesalon/hikiutai/

ウクレレで伴奏を付けながら、しっかりした発声で歌う弾き歌いは、きっと一生の楽しみになります。

ウクレレ弾き歌いは簡単で楽しい

昨日も「声のサロン」でウクレレ弾き歌いをしました。楽しかったですね。最初はたどたどしくても、30分か1時間足らずで、けっこう何とかなってしまう。

あとは2週間の練習で、どんな感じにできているか、楽しみです。

新潟市でウクレレ弾き歌い(弾き語り)をしたいなら、「声のサロン」で練習しましょう。

※声のサロンは、良い声で話せるようになる
 ボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。
 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、
 共鳴発声法が学べます。
 平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に
 月2回ずつ開催されています。

 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)まで
 お電話(025-211-7007)ください。

 詳しくはこちらから。
    ↓
https://kotoba-strategy.com/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

文章の書き方講座で受付開始

●次回の「文章の書き方講座」は11月23日(土)

新潟市で文章の書き方が学べる「文章の書き方講座」(秋の講座)は、次回が11月23日に決まりました。

・仕事で書く文章の「伝える力」を高めたい
集客チラシの効果を高めたい
・「人を動かす力のある文章」が書けるようになりたい

仕事で文章を書く機会が多い方、チラシやSNSなどで集客のための文章を書く方、なのに集客の成果が出ていない方には、特におすすめの講座です。

【秋の講座】(文章の書き方講座)
日時:2019年11月23日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

声のサロン補習は夕方5時から

●今日の課題曲は──

フェルマータでは連日の講座やイベント続きですね。

昨日の「文章の書き方講座」の課題が、次々にメールで集まっているようですよ。

今日は朝に「簡単いけばな教室&紅茶教室」があって、夕方5時からは「声のサロン補習」です。

【声のサロン補習】
日時:2019年9月1日(日)17:00~19:00
会場:フェルマータ
料金:4,000円(できればお振込みでお願いします)
良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室の補習レッスンです。

※お申込み方法……事務局メイフェア(025-211-7007)までお電話で

取り上げる課題曲は、次の3曲です。

・Deh, piu a me non vascondete
・’O sole mio(ウクレレ)
・Malia

初めての方には、「’O sole mio」以外はピンとこないかもしれませんね。いずれもすばらしい名曲ばかりですよ。

「Deh, piu a me non vascondete」は古典歌曲、「Malia」はトスティです。

夕方5時に、ウクレレを持ってフェルマータにお越しください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

この金土日はフェルマータでたっぷり学ぶ

●明日から3日間は「学べるお楽しみイベント」がめじろ押し

もう8月も終わりですね。お盆の頃の猛暑はどこへやら、すっかり秋の気配。明け方なんて寒いくらいです。

夏の終わりを惜しみつつ、この金土日の3日間をフェルマータでお楽しみいただくイベントを4つご案内します。

【姿勢美ヨガレッスン】
●2019年8月30日(金)夜ヨガ(19:00~20:00)
アロマとキャンドルで幻想的なヨガレッスン

●2019年8月31日(土)朝ヨガ(9:30~10:30)
朝の雨音の中、爽やかな香りの中で非日常ヨガレッスンhttps://mf07.com/yoga.html (新潟ヨガ教室)

参加費:3000円(+税)
持ち物:動きやすい服装・大きめのバスタオルまたはヨガマット

※毎年人気の夏のヨガレッスン。お席は残り1~2名様です。今すぐお申込みください。
※ご予約はフェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【夏の講座】(文章の書き方講座
日時:2019年8月31日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

【簡単いけばなレッスン×紅茶教室】
日時:2019年9月1日(日)10:00~11:00
会場:フェルマータ(新潟市中央区上近江)
講師:本庄雅香(草月流いけばな師範)、坂上真理子(IATAシニアティーアドバイザー)
料金:2000円(+税)
内容:グラスと身近なお花で簡単に素敵ないけばなができるレッスンです。活けたお花を眺めながらのティータイムは格別ですよ。レッスン後は、グラスとお花は持ち帰れるので、ご自宅ですぐにお花が楽しめます。

※お申込みは、会場のフェルマータカフェまでお電話(025-290-7227)ください。

【声のサロン補習】
日時:2019年9月1日(日)17:00~19:00
会場:フェルマータ
料金:4,000円(できればお振込みでお願いします)
良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室の補習レッスンです。

※お申込み方法……事務局メイフェア(025-211-7007)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

文章が「見える」文章力を身につけよう(夏の講座)

●「見えていても、見ていない」とは

今月31日(2019年8月31日)は、フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)の2階で「文章の書き方講座」(夏の講座)です。

受講なさる方、心の準備はできていますか?

仕事で文章を書く方は、今のうちに「確実に伝わる文章」「人を動かす力のある文章」の書き方を身につけておきましょう。

言葉はおもしろいもので、「見えていても、見ていない」「聞こえていても、聞いていない」ということがあります。

たとえば、

・ウェブサイトやSNSで文章を書いているが、反応が得られない
・集客チラシを作ったが、反応がない
・企画書を作ったが、企画が通らない

といった悩みを抱える方は、自分の書いた文章を見直してみても、原因がわからないでしょう。

なぜ反応がないのか。なぜ相手が動いてくれないのか。

目の前の文章に「答え」(すなわち原因)は書いてあるのだから、目に見える部分を修正すればいいはずなのに、何をしたら反応が変わるのかがわからない。

これが「見えていても、見ていない」状態です。

「資格試験に合格すれば、仕事は向こうからやってくると思っていました」と話していた方がいます。

自分のビジネスを始めて、なかなかうまくいかずに悩んでいたとき、「さらに上位の資格を取得すれば、世間の反応が変わる」と思っていたそうです。

ところが、資格は取れても変わらなかった。「あまりの変わらなさが不思議だった」といいます。

私からは日頃から「言葉のトレーニングは最優先で」と伝えていたのですが、文章トレーニングを後回しにしてまで資格試験の勉強を優先してきたのに、これほどまでに「変わらない」ものなのかと驚いたという。

それはそうなんですよね。今までと同じ文章を書いていても、プロフィール欄に書く資格が変われば反応が変わると思っていたそうですが、相手はべつにそんなのは求めていなかった。

というより、厳しい言い方をすれば、「資格に反応させようとしていることが伝わってしまう」のがマイナス要因になり得るのです。

「資格に反応させようとしていることが伝わってしまう」なんて、怖いですね。でもちゃんと言葉に、文章に現れています。

なのに、言葉が目に見えてはいても、認識していない。

それが文章力です。

しかも、自分では気づいていないのに、相手には「なんとなくわかる」のが怖い。

今週末の文章講座では、いつも書いているあなたの文章の、どこを変えれば反応が変わるのかを知って、的確に直せるようになってください。

【夏の講座】
日時:2019年8月31日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:言語戦略 ~ 力のある文章の書き方

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

秋のお茶会の参加者と演奏者募集

●次回は「秋のお茶会」

今日はお茶会のことを考えていました。

来月の「秋のお茶会」(メイフェアで開催されるアフタヌーンティーパーティー)です。

一年に2回ほど、紅茶が好きな方だけが集まって、季節の味覚満載のアフタヌーンティーを堪能したり、音楽やマジックショーなどを楽しんだりする特別なイベント。

次回のお茶会は、過ごしやすく食べ物が豊富な秋だけに、楽しみですね。

9月22日(日)です。もうご予約なさいましたか?

ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。


●ミニ演奏会の演奏者募集

ところで、お茶会のミニ演奏会コーナーへのご出演はいかがですか?

前回は二胡の演奏があったり、スタッフが「チャカトリ」(お茶会トリオ)を結成して「フニクリ・フニクラ」を演奏したりしました。

お茶会のためだけに気軽に結成するグループもおもしろいですね。

ガラコンサートより気楽に、普段の練習成果をちょこっと発表してみたい方、ぜひご応募ください。

応募資格は「お茶会参加者であること」だけです。

ということは、まずはお茶会のご予約が先ですね。

【秋のお茶会】
日時:2019年9月22日(日)15:00~17:00
場所:メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:5,000円(+税)
内容:特別なアフタヌーンティーを楽しみながら、
  紅茶の飲み比べをしたりミニ講座で勉強したり
  マジックや演奏を楽しんだりする紅茶のお茶会。
https://mf07.com/teaparty.html
※お茶会のご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

時空を旅する古楽サロン音楽会まであと2ヶ月半

●2019年11月3日は古楽サロン音楽会

いよいよ秋の「古楽サロン音楽会」が近づいてきたので、お知らせします。

11月3日(日)、メイフェアで毎年恒例の「古楽サロン音楽会」をおこないます。

出演は、古楽器「エムシュのとびら」(チェンバロ)とテノール齋藤。

今年は「日本の歌をチェンバロで」お届けします。

実は日本の歌には、私たちにとってほかの音楽にはない特殊な効果があります。

「聴く者に時空を行き来させる」という効果です。

もう体験済みの方は、11月3日もたっぷり堪能してください。

これから体験する方も、すぐに「あ、これだ」とわかりますよ。

【第10回古楽サロン音楽会】
日時:2019年11月3日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
会場:英国紅茶サロン メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:4,320円(お食事付き。中学生以下は半額)
出演:古楽器「エムシュのとびら」(チェンバロ)とテノール齋藤
https://mf07.com/early_music.html
内容:日本の歌をチェンバロで

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007