歌う気持ちよさを、感じたことはありますか

●「歌声の会」で、歌う快感を味わおう

声を出すって、気持ちいいですね。

気持ちいいと、声が出ますね。

温かいお風呂に浸かると、ふ~っとなぜか言ってしまいます。

そんな気持ちよさが最高潮になるのが、歌う快感です。

それも、力が抜けて、楽に声が出たときが、最高に気持ちいい。

お風呂に浸かるときも、力んだ瞬間ではなくて、力みが解放されて抜けていくときに声が出ますもんね。

きっとそういうものなのでしょう。

そういえば、「筋トレの気持ちよさは最高」と言っていた方がいます。聞いてみたら、筋トレ中のがんばっている間ではなくて、筋トレを終えて脱力して、筋肉に余韻を感じるときに、気持ちいいのだそうです。

やっぱり、そうなんですね。

今月の16日、フェルマータカフェ2階で「歌声の会」があります。

共鳴発声法を使って、楽に声を出す気持ちよさをぜひ味わってください。

私も楽しみにしています。

 

【歌声の会】
日時:2018年9月16日(日)17:00~19:00
場所:フェルマータ2階(新潟市中央区上近江)
料金:3,000円(+税)
内容:日本の古い歌でハモる気持ちよさ
※今後の開催日はこちらのカレンダーでご確認ください

http://fermata-cafe.com/lesson

※「歌声の会」は、日本の古い唱歌や歌曲でハモる会です。
詳しくはこちらのページをどうぞ。

http://mf07.com/song.html (歌声の会)

※歌声の会は共に歌うメンバーを随時募集しています。
ご参加くださる方は、事務局のメイフェアまで
お電話(025-211-7007)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

【音楽会】11月は2回、メイフェア音楽会

●チェンバロ音楽会、やってきます

まだちょっぴり気が早いかもしれませんが、11月はメイフェア音楽会が2回もあります。

楽しみですね。贅沢ですね。

まだ予約なさっていない方は、メイフェアまでお電話ください。

まずは11月4日のチェンバロ音楽会です。

【第9回古楽サロン音楽会】
日時:2018年11月4日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
出演:古楽器「エムシュのとびら」とテノール齋藤
内容:チェンバロと日本歌曲(予定)
料金:4,320円(お食事付き。中学生以下は半額)
http://mf07.com/early_music.html

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

11月最後の日曜日は、メイフェア11周年感謝祭のサロン音楽会です。

毎年の恒例ですね。

【11周年サロン音楽会】
日時:2018年11月25日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
会場:英国紅茶サロン メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:5,400円(お食事付き。中学生以下は半額)

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

【ことば学講座】言葉が動作に与える影響を知ろう

●今、どんな言葉を思い浮かべていますか?

今週はフェルマータで新潟会場の「ことば学講座」があります。
9月6日(木)19:00~20:00ですね。

※東京会場は8日(土)。

お申込みはこちらのページからどうぞ。

http://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

 

「ことば学講座」は、ただの言葉の勉強ではありません。

あまり意識されていない言葉の影響力を学びます。

今、どんな言葉があなたの頭の中にありますか?

使う言葉、頭の中に思い浮かべる言葉によって、私たちの身体操作(動作)にどんな違いが生じるでしょうか。

たとえば、何か難しい課題に挑戦しようとするとき、「うわ、これ無理」と口走った途端、能力が瞬時に低下して、本当に無理になったり、できたとしても質が下がったりします。

楽器の演奏やスポーツ、武術など、高度にデリケートな身体操作を求められる方は、誰にも経験があるでしょう。

ピアノを弾いていて、いつもミスタッチをする苦手な箇所が近づいたとき、頭の中で「間違えないように」と考えてしまうと、なぜミスをするのか。

私自身、器械体操で経験があります。鉄棒で新技に挑戦しているときに、「怖い」と感じた次の瞬間、鉄棒をつかみ損ねて落下しました。

「言葉は現実化する」のです。

「間違えないように」が現実化すれば、成功するはずじゃないか……と思うかもしれません。

しかし、私たちの意識にとって、否定文はノーカウントです。だから「間違えないように」と思い浮かべた途端、「間違い」という言葉が動作に影響を与えます。

このような言葉の作用をもっと深く知るのが、今回の「ことば学講座」です。

言葉を熟知して、大事な場面を成功させましょう。

お申込みはこちらのページからどうぞ。

http://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

 

フェルマータの今週のランチは、ナポリタンですね。

ナポリタンは「喫茶店のメニュー」という感じで、なんだか好きなんですよね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図は左の「メイフェアへのアクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

【フェルマータ】文章の書き方講座でした

●文章の書き方を覚えよう

昨日はフェルマータカフェ(新潟市中央区)で、「文章の書き方講座」でした。

ご参加のみなさま、お疲れさまでした。

秋の講座は11月24日(土)です。こちらのページでお申込み手続きができます。

http://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/

さっそく今回の課題を書いてお送りいただきましたね。

さらに別の文章も書いてみて、「伝わり方」が改善したのを確かめた、というご報告も届きました。

いいですねえ。書いたもん勝ちです。

文章は、技術です。楽器の演奏と同じで、「知る」だけでは使えません。練習によって「身についた」状態になってはじめて、役に立ちます。

次回(秋の講座)まで、今日のポイントを意識しながら文章をたくさん書いてみてください。

一時的に「書くスピード」が落ちるかもしれませんが、心配は要りません。新しい技術を身につけるプロセスでは、スローダウンが有効です。

スポーツでも武道でも、新しい動作を覚えるときには、まずゆっくり動いてみるでしょう。

文章も同じです。じっくり練習して、確実に技をマスターできたら、スピードアップなどいくらでもできます。

ぜひじっくり取り組んでみてください。力がつきますよ。

 

●フェルマータ付近にスズムシ

今、フェルマータの近くでスズムシの鳴き声が聞こえます。

建物の外に立って耳を澄ますと、リーン、リーンというか、シャーン、シャーンというか、そんな鳴き声が聞こえてきます。

昨年か一昨年に50匹ぐらい放ったのが実は密かに増えていたのだとしたら、うれしい。

【秋の講座】
日時:2018年11月24日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方 ~ 言語戦略
言葉が変われば関係が変わります。
相手との関係は、あなたが使う言葉次第、
そして書き方、話し方次第です。
気持ちいい人間関係を築く「言語戦略」で、
人生を豊かにしましょう。

※お申込みは http://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

【文章の書き方】文章レッスン、当日になりました

夏の講座で文章トレーニング

今日はいよいよ「夏の講座」(文章レッスン)の当日です。

受講者のみなさんが全国から新潟市に集まります。

すでに前日に新潟入りしている方もいれば、当日に早起きして新潟に向かう方もいれば、みなさんそれぞれに準備やスケジュール調整をして、今日に備えてきたことでしょう。

会場はフェルマータですが、メイフェアまで足を延ばしてくださる方のために、チョコレートパフェやとうもろこしのタルトや、すももジャムをご用意してお待ちしています。

フェルマータのほうでは、講座の夕食に付くスープが、とってもおいしくできましたよ。お楽しみに。

講座は午後3時に始まります。

8月25日付けの新潟日報を忘れずにお持ちください。駅の売店、コンビニ、スーパーマーケットなどで売っています。

ご宿泊の方は、ホテルでたいてい手に入ります。

手に入らなかったら、その旨をスタッフまでご連絡くだされば、足りない分をこちらで手配するので、無理してあちこち探し回らなくても大丈夫です。

それでは、3時にフェルマータでお待ちしています。

あなたの文章力をグイッと高める日にしましょう。

【夏の講座】
日時:2018年8月25日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方 ~ 言語戦略
言葉が変われば関係が変わります。
相手との関係は、あなたが使う言葉次第、
そして書き方、話し方次第です。
気持ちいい人間関係を築く「言語戦略」で、
人生を豊かにしましょう。

※お申込みは http://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

●明日は「声のサロン補習」

明日は「声のサロン補習」があります。

文章も、発声も、育つには時間がかかります。

じっくり取り組みたいですね。

【声のサロン補習】
日時:2018年8月26日(日)17:00~19:00
会場:フェルマータカフェ2階
料金:4,000円(できればお振込みでお願いします)
内容:
・Amarilli, mia bella(ジュリオ・カッチーニ)
・Rosa(F.P.トスティ)
良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室
補習レッスンです。

※お申込み方法……事務局メイフェア(025-211-7007)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

【夏の講座】こちらの専用フォームからお悩みをどうぞ

●季節の講座を受講なさっている方へ

こんにちは、言語戦略研究所の齋藤です。

「夏の講座」まであと2日となりました。今度の土曜日です。

「今回は質問フォームはないんですか」と、うれしいお問合せをいただきました。

いつも熱心に受講してくださるのが、本当にうれしい。

真剣な受講者のみなさんにお会いできるのが、楽しみで待ち遠しくて、ワクワクします。

今回は、「文章を書いていて、苦労していること」を聞かせてください。

http://mf07.com/ask.html (夏の講座受講者専用フォーム)

たとえば、

・ブログで情報発信しているが、ネタ切れぎみで毎日つらい
・書くテーマは決まっているが、文章にまとめるのに時間がかかる
・思うがままに書いていくと字数制限を超えてしまい、削るのが大変

等など、文章の悩みを何でも書いてください。

楽しみにお待ちしています。

【夏の講座】
日時:2018年8月25日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方 ~ 言語戦略
言葉が変われば関係が変わります。
相手との関係は、あなたが使う言葉次第、
そして書き方、話し方次第です。
気持ちいい人間関係を築く「言語戦略」で、
人生を豊かにしましょう。

※お申込みは http://mf07.com/lesson.html からどうぞ

 

●翌日は「声のサロン補習」

夏の講座の翌日は、「声のサロン補習」があります。

充実の週末になりますね。

【声のサロン補習】
日時:2018年8月26日(日)17:00~19:00
会場:フェルマータカフェ2階
料金:4,000円(できればお振込みでお願いします)
内容:
・Amarilli, mia bella(ジュリオ・カッチーニ)
・Rosa(F.P.トスティ)
良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室
補習レッスンです。

※お申込み方法……事務局メイフェア(025-211-7007)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007