ティーアカデミー紅茶教室でした

●霧の中の紅茶あてテイスティング

今日はフェルマータカフェ2階でティーアカデミー紅茶教室でしたね。

ご参加の皆さま、いつもありがとうございます。

「(仕事でバタバタしていたけれど)(体調がイマイチだったけれど)テーマがウェッジウッドなので、這ってでも来ないととがんばって来ました」という方が複数いらしたのが、印象的でした。

ウェッジウッドは人気ですね~。

ハロウィンのお菓子を食べながらシッキムの紅茶を飲む「プチハロウィン・ティータイム」がありました。

新潟市で紅茶の資格が取得できる講座

しかし、お気づきでしょうか。実はハロウィン的なイベントがもう一つありました。

「霧の中の紅茶あてテイスティング」です。

たぶん、参加なさった方も「??? 何のことやら?」でしょう。

ロイヤルミルクティー2種類の産地あてテイスティングです。

普通のテイスティングではなく、ロイヤルミルクティーにしたのは、「霧の中」をイメージしていたのでした。

それにしても、霧の中なのによくウヴァとわかりましたね。予想外の正解でした。

 

●復習クイズ

それでは、今回の復習クイズです。

ウェッジウッドのパターン名を答えてください。

まずはこちら。

ウェッジウッドといえば、まずはこれですよね。ジョサイヤ・ウェッジウッドが最初期に作成したパターンです。

次は、これ。

鷲の上半身とライオンの下半身を持つ伝説の生物グリフィン(グリフォン、グリュプス)を描いたパターンです。

パッと答えられなかった方、資料を見て復習しましょう。

次回は11月16日です。クリームティー、楽しみですね。

【ティーアカデミー紅茶教室】
日時:2018年11月16日(金)19:00~20:00
場所:フェルマータカフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:2000円(税込)
講師:坂上真理子(IATA認定ティーアドバイザー)
内容:クリームティー
※お申込みは会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

紅茶をもっと楽しむ方法

●紅茶の悦びがますます高まる

紅茶はいいですね。毎日飲んでいます。

ハロウィンと紅茶

香りが繊細だから、香りに意識を集中していると、リラックスします。

紅茶の香りは繊細なのに、香り成分の種類はとてつもなく多い。以前にダージリンの香りを再現しようとして、挫折したのだそうです。

理由は香気成分の多様さ。300種類ぐらいまで突き止めても、まだ足りない。

つまり、ものすごく複雑な組合せで、複雑な香りを生み出しているのが、紅茶なのですね。

それも、人工的には不可能なことを、チャの木と発酵のプロセスがおこなっているのだから、奇跡のような飲み物といえそうです。

自然の生み出す奇跡が、私たちに至福のリラックスタイムをくれます。

自然に感謝しつつ紅茶を味わったら、今よりもっと紅茶を楽しめそうですね。

とろとろになって味わいましょう。

【ティーアカデミー紅茶教室】
日時:2018年10月26日(金)19:00~20:00
場所:フェルマータカフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:2000円(税込)
講師:坂上真理子(IATA認定ティーアドバイザー)
内容:ウェッジウッド(茶器の話)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

※お申込みは会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007