ことば学講座、次回は12月12、14日

●次回のことば学講座

今月の「ことば学講座」が新潟会場、東京会場とも終わりました。

ここしばらく、ことば学講座のテーマは「瞑想」ですね。

次回は12月12、14日です。もうクリスマスシーズン真っ只中という時期ですね。

一年が早い!

こちらのページから申込みをしておいてください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

クリスマスが近づいたら、シュトーレンを食べながらトレーニングしましょう。

●今月末は「文章の書き方講座」

来月の前に、今月は「文章の書き方講座」がありますね。

メイフェア12周年感謝祭の中のイベントです。

【秋の講座】(文章の書き方講座)
日時:2019年11月23日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

古楽サロン音楽会でした

●昨日は古楽サロン音楽会でした

昨日はメイフェアで年に1回だけチェンバロが聴ける日、古楽サロン音楽会でした。

今年のタイトルは「日本の歌をチェンバロで」。

ご参加くださった方から、こんなメールが届きました。

視線の移動とか、時空とか、こういう鑑賞の仕方もあるんだな、と新鮮でした。
前にも聞いたのだろうけど、初めて聞いた気分でした
声が映像になると、体験として深みが増しますね。

深い体験、きっと余韻が長く残ることでしょう。

●次回は10月25日

来年の日付が決まりました。2020年10月25日(日)です。

やがて満席になりますので、今のうちにご予約なさることをお勧めします。

ご希望の方はメイフェアまでお電話ください。

【第11回古楽サロン音楽会】
日時:2020年10月25日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
会場:英国紅茶サロン メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:4,000円(+税)(お食事付き。中学生以下は半額)
出演:古楽器「エムシュのとびら」(チェンバロ)とテノール齋藤
https://mf07.com/early_music.html

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

今日は古楽サロン音楽会

●日本の歌をチェンバロで

今日はメイフェア12周年のお楽しみイベント第一弾、古楽サロン音楽会です。

チェンバロをメイフェアでたっぷり楽しめる、年に一度のチャンスですね。

5時半開場、6時開演です。

といっても、いきなり演奏開始ではなく、まずはお食事タイム。演奏はだいたい6時半あたりに始まります。

今年のテーマは「日本の歌をチェンバロで」です。

それでは、一緒にたっぷり楽しみましょう。

【第10回古楽サロン音楽会】
日時:2019年11月3日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
会場:英国紅茶サロン メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:4,000円(+税)(お食事付き。中学生以下は半額)
出演:古楽器「エムシュのとびら」(チェンバロ)とテノール齋藤
https://mf07.com/early_music.html
内容:日本の歌をチェンバロで

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

今日は声のサロン平日コース(ウクレレ弾き歌い)

●ウクレレでクリスマスソングの弾き歌い(弾き語り)

こんにちは、「声のサロン」の齋藤匡章です。

今日はハロウィン当日ですが、声のサロン平日コースのレッスンでは、クリスマスソングを使って発声トレーニングをします。

クリスマスソングをウクレレで弾き歌い(弾き語り)できるように、今から練習を始めましょう。

こちらのクリスマスソング「Angels we have heard on high」(荒野の果てに)の楽譜はもうご覧になりましたか?

今日は次の段階の楽譜をお渡しします。

お楽しみに。

※声のサロンは、良い声で話せるようになる
 ボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。
 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、
 共鳴発声法が学べます。
 ウクレレタイムはまさにウクレレ教室です。
 平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に
 月2回ずつ開催されています。

 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)まで
 お電話(025-211-7007)ください。

 詳しくはこちらから。
    ↓
https://kotoba-strategy.com/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

FCC(フェルマータ・カルチャークラブ)の講師募集にお問合せがポツポツと

●カルチャークラブで講師募集

フェルマータを会場とする講座をFCC(フェルマータ・カルチャークラブ)として、開講希望の講師を募集しています。

応募数はまだそんなに多くはありませんが、ポツポツと届いていますよ。

リトミック、ヨガ、メイクアップ、カラーなどの先生が、講座企画を持って応募してくださっています。

楽しみですね。

●講座を育てていく

FCCの説明ページにもあるように、講師として開講したからには、自分の大切な講座としてじっくり育てていきましょう。

いきなり最初から受講者をドーンと大勢集めて、大反響を呼んで……みたいな期待をしたくなるかもしれませんが、大切なものはじっくり丁寧に育てていくのがいいですね。

申し込んでくれた受講者のみなさんと良い関係を築いて、講師と受講者が共に歩んでいけるような講座がFCCらしいと思います。

会場であるフェルマータが、単なる飲食店ではなく、お客様に気持ちいい時間を提供して、店とお客様が一緒に素敵な場所を作っていく──そんな場であるのと同じように、FCCは講師と受講者が一緒に「素敵なことを学び成長していく場」となることを目指しています。

素敵な場所を育てていきましょう。

簡単ではありますが、こちらのページ(https://fermata-cafe.com/fer/fcc/)に講座についてまとめました。

講師として開講をご希望の方は事務局メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

いけばな教室ではこんなイベントもありますよ。

   ↓

いけばな教室と紅茶教室のコラボイベント

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

プレゼンテーション講座(年末の2日間)

●プレゼンテーションの技術を身につけよう

今年も年末の2日間、プレゼンテーションの技能を高めるための講座があります。

12月28、29日、会場はフェルマータ(新潟市中央区)です。

お申込みがまだの方は、こちらからお手続きください。
   ↓
https://wsi-net.org/presentation.html (プレゼンテーション講座)



●型を身につける意義とは

プレゼンテーションには、ある程度の「型」があります。

テニスのラケットの握り方、バイオリンの構え方と同じようなものです。

自己流で押し通すことはできるとはいえ、やはり最初に基本を押さえておくほうが成長のためにはプラスになるでしょう。

型を身につける理由は、「本当に大事なことにエネルギーを集中するため」です。

たとえば、プレゼンテーション中の視線の置き方、立つ位置、声の出し方、パネルの示し方などを、特に意識してがんばらなくても、体の癖として適切な動きができますか?

そういった部分にエネルギーを注ぐのは、もったいない。わかりやすい説明や、相手の反応の観察、質問に対する丁寧な対応など、もっと重要なことに多くのエネルギーを割き、多くのワーキングメモリーを割り当てるためにも、さほど重要ではない部分は自動化しておきたい。

そのための「型」です。

プレゼンテーションの基本として、しっかり身につけてしまいましょう。

【プレゼンテーション講座】
日時:2019年12月28、29日の2日間、両日とも16:00~19:00
場所:フェルマータ カフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:10,000円
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:プレゼンテーション能力をさらに高めよう

https://wsi-net.org/presentation.html (プレゼンテーション講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

クリスマス歌声の会、今年は12月22日

●クリスマスソングを原語で歌う会

「声のサロン」からクリスマスソングのウクレレ弾き歌い(弾き語り)についてご案内したので、ついでに「クリスマス歌声の会」のご案内もさせてください。

クリスマスソングをみんなでどんどん歌う「クリスマス歌声の会」を、今年もおこないます。

デザートを食べながら、お茶を飲みながら、クリスマスソングを次から次へと歌っていきます。

たとえば、次のようなクリスマスソングの定番中の定番を、ほぼ原語で歌います。

・Joy to the world
・The First Nowell
・Amazing grace
・Hark! The herald angels sing
・Stille Nacht
・Winter Wonderland
・Santa Claus is Comin’ to Town
・Ave Maria
・Deck the Halls
・Adeste Fideles
・Angels We Have Heard on High
・We wish you a merry Christmas
・Jingle Bells

この時期、いろいろな場所でさまざまなクリスマスイベントが催されますが、こんなマニアックな会もいいでしょう?

毎年この時期になると、街でどこへ行ってもクリスマスソングが流れています。そんなとき、小声で一緒に口ずさめるようになるのは、実はかなり満足度の高い密かな喜びだと思います。

それに、マニアックといっても、紅茶を飲んだり、クリスマスにちなんだお菓子を食べたりしながら歌うのは、メイフェアやフェルマータには似つかわしい気がします。

ぜひご一緒しましょう。

Hark the herald angels sing(天には栄え)

Hark! The herald angels sing,
“Glory to the new-born King,
peace on earth, and mercy mild,
God and sinners reconciled!”
Joyful, all ye nations rise,
join the triumph of the skies;
with th’angelic host proclaim,
“Christ is born in Bethlehem!”
Hark! The herald angels sing,
“Glory to the new-born King!”

聞け! 天使たちが歌うのを
「新しい王に栄光を。
地には平和と善意がもたらされ
神と罪人を和解させてくださる」
歓喜してすべての民よ立て
天の勝利に加わるのだ。
天使の一群が宣言する
「救世主がベツレヘムに生まれた」
聞け! 天使たちが歌うのを
「新しい王に栄光を」

【クリスマス歌声の会】
日時:2019年12月22日(日)17:00~19:00
場所:フェルマータ2階(新潟市中央区上近江)
料金:3,000円(+税)
内容:デザートを食べながら、お茶を飲みながら、クリスマスソングを徹底的に歌いまくろう

※ご参加くださる方は、事務局のメイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

ウクレレでクリスマスソングの弾き歌い(弾き語り)

●クリスマスソングでウクレレ教室

こんにちは、「声のサロン」の齋藤匡章です。

まだハロウィンもこれからなのに、クリスマスなんて気が早すぎますが、発声や楽器のトレーニングには時間がかかるので、数ヶ月ぐらいの先取りは誤差みたいなものですね。

クリスマスシーズンになって、クリスマスソングをウクレレで弾き歌い(弾き語り)できるように、今から練習を始めましょう。

こちらのページに、有名なクリスマスソング「Angels we have heard on high」(荒野の果てに)の楽譜をご用意しました。

それも「第一段階の楽譜」です。

第一段階とは、ウクレレでメロディーを拾うための楽譜です。タブ譜も付いているので、まずはメロディーを単音で弾けるようになっておいてください。

そこまでできたら、レッスンの中でコードも付けながらさらに弾き込みましょう。

※声のサロンは、良い声で話せるようになる
 ボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。
 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、
 共鳴発声法が学べます。
 ウクレレタイムはまさにウクレレ教室です。
 平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に
 月2回ずつ開催されています。

 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)まで
 お電話(025-211-7007)ください。

 詳しくはこちらから。
    ↓
https://kotoba-strategy.com/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

メイフェア12周年の特別なメニューやイベント

●紅茶づくしのアフタヌーンティー

12周年なので、紅茶好きのために紅茶づくしのアフタヌーンティーをご用意します。



●紅茶づくしのパフェ

「今月のパフェ」も、12周年祭の今月は特別です。パフェも紅茶づくし。



●文章の書き方講座(秋の講座)

お楽しみが多いこの時期ですが、だからこそこってり勉強するのもいいですね。

翌日の仕事からすぐに活かせる、即効性の高い実用的な「文章の書き方」の講座があります。

【秋の講座】(文章の書き方講座)
日時:2019年11月23日(土)15:00~20:00頃
場所:フェルマータ(新潟市中央区上近江、025-290-7227)
料金:10,000円(お食事つき)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

●12周年サロン音楽会

毎年恒例、この時期の音楽会はこの方々がいなければ始まりません。

ソプラノ中村由香さん、エンジェルハープ池田桂子さん、ピアノ斎藤愛子さんのトリオに、今年は初めてのサックス樋口健太郎さんが加わって、間近でステキな演奏を聴かせてくれます。

【12周年サロン音楽会】
日時:2019年11月24日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
会場:英国紅茶サロン メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:5,000円(+税)(お食事付き。中学生以下は半額)
出演:中村由香(ソプラノ)、池田桂子(エンジェルハープ)、斎藤愛子(ピアノ)、樋口健太郎(サクソフォン)

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

瞑想していますか?(ことば学講座)

●今日も瞑想していますか?

フェルマータでことば学講座の講師をしている齋藤匡章です。

ここしばらく、ことば学講座のテーマは「瞑想」ですね。

次回は11月7、9日です。

お手続きがまだなら、下のリンクから申込みをしておいてください。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

ところで、今日も瞑想していますか?

瞑想はいいですね。坐禅やヨガに馴染みのない方でも、瞑想法をマスターすると良いことがたくさんあります。

真の脳トレと言われるように、瞑想で脳そのものが鍛えられるだけでなく、精神状態を穏やかに安定させ、いつも充実した意識を保つことができます。

しかも、慣れてくると、いつでもどこでも瞑想ができる。あらゆる時間が瞑想になる。

音楽を聴いている時間なんて、最高に気持ちいい瞑想になります。

たとえば、今度の古楽サロン音楽会で、日本の歌を聴きながら瞑想ができる。

すると、日本の歌の体験が、何倍にも深まります。

ただ聴くのもきっと楽しい時間になりますが、瞑想を併用したら、とんでもなく深い体験になりますね。

この楽しみ方は、瞑想を知っている方だけの特権ですね。

私も楽しみになってきました。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007