今日が本当はハロウィン当日

●今月はハロウィン月間でしたが

今月のメイフェアはハロウィン月間でしたが、本当は今日がハロウィン当日なんですよね。

なのにもう、ハロウィンを堪能しきった感じですね。

新潟市でハロウィンアフタヌーンティー

ハロウィンアフタヌーンティーに、ハロウィンパフェに、ハロウィンのお菓子……。

新潟市でハロウィンのお菓子

今月もとことんお付き合いくださり、ありがとうございます。

 

●明日からは11周年感謝祭

明日から11月なので、メイフェア11周年を迎える月です(メイフェアは2007年11月29日オープン)。

そこで、来月1ヶ月間を11周年感謝月間として、メイフェアらしく紅茶づくしのアフタヌーンティーやパフェをご用意します。

11周年なので紅茶づくしのアフタヌーンティー

どうぞお楽しみに。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

 

チェンバロ古楽サロン音楽会まで、あと5日

●今度の日曜日は「古楽サロン音楽会」

今度の日曜日(11月4日)は、メイフェアでチェンバロ音楽会です。

毎年この時期におこなわれている古楽サロン音楽会で、お食事を召し上がりながら、古い古い音楽の演奏が楽しめます。

当日の流れをご説明しますね。

午後5時半に開場となりますので、5時半から6時の間にメイフェアにいらしてください。

午後6時になったら、お食事です。音楽会をゆったり寛いで楽しめるようなお食事をご用意します。

6時半を回った頃に、演奏が始まります。

お食事を続けても構いませんし、紅茶とケーキをつまみながら聴くのも優雅ですね。

11周年なので紅茶づくしのアフタヌーンティー

演奏に没頭するもよし、召し上がりながら気軽に楽しむもよし、心ゆくまでお好きなようにお過ごしください。

──こんな夜を今度の日曜日にメイフェアでご一緒くださる方、メイフェアまでお電話(025-211-7007)でご予約ください。

チェンバロだけでなく、朗読もあって、独特な世界にどっぷり浸かれる、異界に迷い込んだような音楽会です。

【第9回古楽サロン音楽会】
日時:2018年11月4日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
会場:英国紅茶サロン メイフェア(新潟市中央区寄居町)
料金:4,320円(お食事付き。中学生以下は半額)
出演:古楽器「エムシュのとびら」(チェンバロ)とテノール齋藤(朗読)

※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

ティーアカデミー紅茶教室でした

●霧の中の紅茶あてテイスティング

今日はフェルマータカフェ2階でティーアカデミー紅茶教室でしたね。

ご参加の皆さま、いつもありがとうございます。

「(仕事でバタバタしていたけれど)(体調がイマイチだったけれど)テーマがウェッジウッドなので、這ってでも来ないととがんばって来ました」という方が複数いらしたのが、印象的でした。

ウェッジウッドは人気ですね~。

ハロウィンのお菓子を食べながらシッキムの紅茶を飲む「プチハロウィン・ティータイム」がありました。

新潟市で紅茶の資格が取得できる講座

しかし、お気づきでしょうか。実はハロウィン的なイベントがもう一つありました。

「霧の中の紅茶あてテイスティング」です。

たぶん、参加なさった方も「??? 何のことやら?」でしょう。

ロイヤルミルクティー2種類の産地あてテイスティングです。

普通のテイスティングではなく、ロイヤルミルクティーにしたのは、「霧の中」をイメージしていたのでした。

それにしても、霧の中なのによくウヴァとわかりましたね。予想外の正解でした。

 

●復習クイズ

それでは、今回の復習クイズです。

ウェッジウッドのパターン名を答えてください。

まずはこちら。

ウェッジウッドといえば、まずはこれですよね。ジョサイヤ・ウェッジウッドが最初期に作成したパターンです。

次は、これ。

鷲の上半身とライオンの下半身を持つ伝説の生物グリフィン(グリフォン、グリュプス)を描いたパターンです。

パッと答えられなかった方、資料を見て復習しましょう。

次回は11月16日です。クリームティー、楽しみですね。

【ティーアカデミー紅茶教室】
日時:2018年11月16日(金)19:00~20:00
場所:フェルマータカフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:2000円(税込)
講師:坂上真理子(IATA認定ティーアドバイザー)
内容:クリームティー
※お申込みは会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

今日はフェルマータカフェでティーアカデミー紅茶教室

●新潟市で紅茶の資格が取得できる講座

今日は午後7時から、フェルマータカフェ2階でティーアカデミー紅茶教室です。

テーマは予告どおり「ウェッジウッド」。

お楽しみはそれだけではありません。ハロウィンらしいお楽しみをご用意していますので、紅茶を味わいながらゆったり非日常の時間を過ごしましょう。

月に1回のこの時間、場がとってもリラックスしていて、大好きです。

新潟市で紅茶の資格が取得できる講座

【ティーアカデミー紅茶教室】
日時:2018年10月26日(金)19:00~20:00
場所:フェルマータカフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:2000円(税込)
講師:坂上真理子(IATA認定ティーアドバイザー)
内容:ウェッジウッド(茶器の話)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

※お申込みは会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

クリスマスソングを原語で歌えるようになる会(クリスマス歌声の会)

●12月16日(日)はクリスマスソングを歌おう

クリスマスの時期になると、街で何度も何度も耳にするクリスマスソングがありますね。

そんな歌を、原語で口ずさめたら楽しそうだと思いませんか?

たとえば、この歌。歌えますか?
   ↓

(Angels We Have Heard on High)

こんな歌はいかがですか?
   ↓

(The First Nowel)

 

何回も聞いたことがあって、メロディーは口ずさめるのに、歌詞は出てこない歌がありますよね。

そんな歌がさらっと自然に口ずさめるようになると、あるいは頭の中で再生できるようになると、寒い季節に街を歩くのがちょっぴり楽しくなりそう。

12月16日の「クリスマス歌声の会」は、こんなクリスマスソングの定番が何曲も、歌えるようになります。

【取り上げる予定の曲を一部ご紹介すると──】
●Joy to the world
●The First Nowel
●Amazing grace
●Hark! The herald angels sing
●Stille Nacht
●Winter Wonderland
●Santa Claus is Comin’ to Town
●Deck the Halls
●Adeste Fideles
●Angels We Have Heard on High
●We wish you a merry Christmas
●Jingle Bells

ワクワク浮きたつような気分と、静かで神聖な気持ちが味わえる不思議な会です。

参加できそうな方は、事務局のメイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

【歌声の会】
日時:2018年12月16日(日)17:00~19:00
場所:フェルマータ2階(新潟市中央区上近江)
料金:3,000円(+税)
内容:クリスマスソングを徹底的に歌いまくろう
※今後の開催日はこちらのカレンダーでご確認ください
   ↓
https://fermata-cafe.com/lesson

※「歌声の会」は、日本の古い唱歌や歌曲でハモる会です。
 詳しくはこちらのページをどうぞ。
   ↓
https://mf07.com/song.html (歌声の会)

※歌声の会は共に歌うメンバーを随時募集しています。
 ご参加くださる方は、事務局のメイフェアまで
 お電話(025-211-7007)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

ヨタカ(夜鷹)とは……ヨタカ目ヨタカ科の鳥

●古楽サロン音楽会に、なぜか「ヨタカ」

 

「ヨタカ」(夜鷹)という鳥がいます。

ヨタカ(夜鷹)

古楽サロン音楽会に出てくるので、ちょっと予習しておきましょう。

【第9回古楽サロン音楽会】
日時:2018年11月4日(日)17:30開場、18:00開演(~19:30)
出演:古楽器「エムシュのとびら」とテノール齋藤
内容:チェンバロと朗読
料金:4,320円(お食事付き。中学生以下は半額)
※ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)で

「夜鷹」という名のとおり夜行性で、頭部は大きくて扁平。特に口が大きく、嘴の長さは短いのに幅が広い。

この大きな口をガバッと開けたまま飛びまわり、昆虫を捕食します。

体長は30cmほどで、「キョキョキョキョ、キョキョキョキョ」と大きな声で鳴きます。

ヨタカ(夜鷹)

こうして見ると、頭部が扁平で口が横に避けたような形をしているのが最大の特徴といえるでしょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

ティーアカデミー紅茶教室、今度の金曜日です

●今度の紅茶講座は「ウェッジウッド」

紅茶ファンの皆さま、こんにちは。ティーアカデミー紅茶教室の日が近づいてまいりました。

私も紅茶ファンの一人として、毎月この日を楽しみにしています。

今回のテーマは、「ウェッジウッド」。

紅茶といえば、茶器といえば、英国といえば、ウェッジウッドですね。

もちろんアフタヌーンティーにもクリームティーにもウェッジウッドが似合う。

ウェッジウッドがそこにあるだけで、紅茶の愉しみが豊かに、深くなります。

紅茶といえばウェッジウッド。ウェッジウッドといえば紅茶。

だから、ウェッジウッドとメイフェアは相性がいい。

今月のメイフェアはハロウィン月間なので、ハロウィンアフタヌーンティーをこってりどっぷり過ごしていただいていますね。

そこにもウェッジウッドのティーカップがお供します。

新潟市でハロウィンアフタヌーンティー

そうそう、これはちょっとフライング気味の予告になりますが、来月は11周年感謝月間なので、シンプルに「紅茶」をテーマとしたあれこれをメイフェアでご用意する予定です。

いつものように、ウェッジウッドの茶器でお楽しみください。

その前に、まずは今週の紅茶講座ですね。10月26日(金)の午後7時、フェルマータカフェ2階で始まります。

ゆったりリラックスの素敵な時間をご一緒しましょう。

【ティーアカデミー紅茶教室】
日時:2018年10月26日(金)19:00~20:00
場所:フェルマータカフェ2階(新潟市中央区上近江)
料金:2000円(税込)
講師:坂上真理子(IATA認定ティーアドバイザー)
内容:ウェッジウッド(茶器の話)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

※お申込みは会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話で

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

新潟ガラコンサートの申込みページに入れなかったら

●端末によってはエラーになるそうなので

第4回新潟ガラコンサート(2019年4月28日)にエントリーできる状態になっています。

ところが、お使いの端末によっては、お申込みページが表示できなかったり、フォームからの送信がエラーになってしまったりするようです。

このページ、開けましたか?
   ↓
https://mf07.com/gala_concert.html (新潟ガラコンサート)

エラーになった場合は、ニュースレターに返信する形で必要事項をメールでお送りいただくか、事務局のメイフェアまでお電話(025-211-7007)くだされば、エントリーできますから、ご心配なく。

また、「演奏曲や伴奏者が決まっている方は、こちらのフォームからお手続きを」と書きましたが、曲も伴奏者もあとから変更できますから、「とりあえず出場枠だけ押さえておく」で構いません。

第3回新潟ガラコンサートの演奏者たち
(第3回新潟ガラコンサートの演奏者)

では、こちらからどうぞ。
   ↓
https://mf07.com/gala_concert.html (新潟ガラコンサート)

【第4回新潟ガラコンサート】
日時:2019年4月28日(日)13:00開演(12:30開場)
場所:だいしホール(新潟市中央区東堀前通七番町1071-1)
出演:新潟にゆかりのある音楽愛好家(プロ、アマを問わず)
料金:当日の入場は無料

※お客様用のチケットや整理券はありません。ご予約も不要です。
※お問合せは新潟ガラコンサート事務局(025-211-7007)まで

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

第4回新潟ガラコンサート、日程が決まりました

●新潟ガラコンサートの日程が決まりました

来年のガラコンサート(第4回新潟ガラコンサート)の日程が決まりました。

2019年4月28日(日)です。

今年と同じ日付ですね。

あらためてニュースレターで告知しますが、もうエントリーできる状態になっています。

演奏曲や伴奏者が決まっている方は、こちらのフォームからお手続きをお願いします。
   ↓
http://mf07.com/gala_concert.html (新潟ガラコンサート)

【第4回新潟ガラコンサート】
日時:2019年4月28日(日)13:00開演(12:30開場)
場所:だいしホール(新潟市中央区東堀前通七番町1071-1)
出演:新潟にゆかりのある音楽愛好家(プロ、アマを問わず)
料金:当日の入場は無料

※お客様用のチケットや整理券はありません。ご予約も不要です。
※お問合せは新潟ガラコンサート事務局(025-211-7007)まで

第3回新潟ガラコンサートの模様
(写真は第3回新潟ガラコンサートの様子)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007

 

今月のことば学講座は「あなたの発想力を高めるレッスン」

●言葉で出てくる発想をつかまえよう

こんにちは、フェルマータ2階で大人向けの言葉レッスン「ことば学講座」を担当している、言語戦略研究所の齋藤です。

今月のことば学講座は、もう今週です。新潟会場が10月11日(木)、東京会場が13日(土)ですね。

お申込みがまだなら、こちらからお手続きください。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

今回のテーマは、「発想力を開花させるレッスン」です。

これはあなたの能力を最大限に活用する方法、とも言い換えられます。

たとえば、新しい企画のアイデアをひねり出そうとして、机に向かってうんうんうなっても、気が焦るばかりでアイデアがまったく出てこない経験はありませんか?

あるでしょう。「がんばると出てこない」という脳の仕組みだから、むしろ当然なのです。

ほかにも、入浴時などぼんやりしているような時にふと素敵な考えが湧いて「あ、いいかも!」と喜んだのもつかの間、お風呂から出た頃にはすっかり忘れて二度と思い出さなかったような経験は?

きっとあるでしょう。それも「画期的なアイデアが出ても消えていく」という脳の仕組みだから、しょうがない。

アイデアは「言葉」として出てくるのですが、その言葉をつかまえて「確定」してしまわないと、砂浜に棒で書いた文字のように、波が来れば一撃で消えてしまいます。

しかも、そうやって消えていく「発想」の中に、非常に価値の高いアイデアがあるというのだから、なんとかしてつかまえたい。

今回はそんなレッスンです。

お申込みはこちらのページからどうぞ。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
https://salon-mayfair.net/
Tel 025-211-7007