人を動かす文章の書き方(文章の書き方講座)

●人を動かす文章を書くコツ

こんにちは、「文章の書き方講座」(季節の講座)で講師をしている齋藤匡章です。

今月28日は、オンラインで「人を動かす文章の書き方講座」をおこないます。

インターネット環境さえあれば、ご自宅でじっくり受講できますから、仕事で「人を動かす文章」を書く機会がある方は、しっかりトレーニングして文章を強みにしてしまいましょう。

職場で部下を指導する立場にある方は、「人を動かす」ことの難しさと大切さを日々痛感しているでしょう。

自分の教室やレッスンを持っている方は、「人を動かす」ことから仕事が始まりますね。

資格試験に合格して、いよいよこれから活動を始めようという方は、「人を動かす」(集客、広告、情報発信)の方法次第で、生き残れるかどうかが左右されます。

シビアですね。

言葉はタダで使える材料なのに、使い方ひとつで大きな価値を生み出したり、気持ちいい時間が過ごせたり、仕事がスムーズに進んだりします。

自由に使っていい言葉が目の前にあるのだから、せっかくなら使いこなしましょう。

さあ、「言葉を武器として使う」という、目に見えない力を身につけますよ。




【オンライン文章講座】(秋の講座)

日時:2020年11月28日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:人を動かす文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

社会人のための発声話し方リモートレッスン(声のサロン)

●社会人のための発声話し方レッスン「声のサロン」

こんにちは、「声のサロン」講師の齋藤匡章です。

今日は11月1回目の「声のサロン」(社会人のための発声話し方レッスン)です。

良い発声の基本は「喉あけ」と言われています。

「あ~~~」と声を出しながら、喉をだんだん開けていくことができますか?

喉が開けられるようになると、共鳴の具合がよくなって、声を出すのが楽になります。

共鳴が良くなれば、その分だけ声帯に頼る割合が下がるからです。

がんばって押さないと聞き返される話し方から、楽に届く話し方に変わると、安心して会話が楽しめますね。

喉の詰まりをなくして、声帯に負担をかけない楽な発声で話せるようになると、声を出すのが気持ちよくなります。

さあ、一緒に練習して、楽な発声を身につけましょう。

会員のみなさんは、ご自宅でZoomの準備をしてお待ちください。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


文章の書き方(リアリティーはどこから来るか)

●人を動かす文章を書くコツ

こんにちは、「文章の書き方講座」(季節の講座)で講師をしている齋藤匡章です。

次回の「秋の講座」がまだしばらく先なので、文章トレーニングの参考にしていただこうと、サイトにレッスン用の記事をアップしました。

こちらです。
  ↓
https://kotoba-strategy.com/seasonal/reality/

仕事で書類の作成や日報の記入など、文章を書く場面がある方は、この機会にトレーニングして、文章を強みにしてしまいましょう。

文章力を高めておけば、何があっても大丈夫。

年を取っても、ケガで動けなくなっても、財産を失っても、言葉を扱う能力をなくすことはまずありません。

もちろん、誰でも無料で使えるのが言葉ですから、「ちょっとかじった」程度では価値を生み出すことはできませんが、そこがむしろ言葉の醍醐味です。

使い方ひとつで、価値がガラリと変わるのです。

土をこねて器を作るのと似ていますね。

私は陶芸家ではないので、粘土のままもらってもどうしようもありませんが、器になったらお茶を飲んだりパフェに使ったりと楽しめる。

言葉も、タダで使える材料なのに、使い方ひとつで大きな価値を生み出したり、気持ちいい時間が過ごせたり、仕事がスムーズに進んだりします。

自由に使っていい言葉がせっかく目の前にあるのだから、使わないのは損ですよね。

使いこなす技をマスターしましょう。

【オンライン文章講座】(秋の講座)

日時:2020年11月28日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


もうすぐメイフェア13周年

●来月は13周年祭

メイフェアは2007年11月29日にオープンしました。

来月で開業13年になります。

13年って、あっという間でしたが、けっこうな年月です。13年経てば赤ちゃんが中学生になる年月ですからね。

ウンベラータは天井に届くようになるし、ストレリチアの鉢は根っこに押されて崩壊するし。

こうして以前の写真を見ると、ストレリチアはまだシュッと細くまとまっているし、ウンベラータはこじんまり、アレカヤシなんて窓際であんなにコンパクト。

その間にフェルマータカフェもでき、講座もどんどん増えました。

紅茶好きな方、アフタヌーンティー好きな方がいらして、ゆったりリラックスして過ごす場所になりました。

「ここに来てから紅茶党になった」という方もいて、とっても嬉しい。

音楽会も、何回もありましたね。最近はみなさんと集まるイベントがなかなかできませんが、その代わりオンラインで講座をおこなうといった新しい形の集まりができています。

そんなふうにみなさんと一緒に歩んできたメイフェアが13周年を迎える来月は、13周年感謝祭として、いろいろなお楽しみをご用意します。

特別なアフタヌーンティーも、パフェも、13周年のお楽しみ袋も。

このご時世ですから、通販で手に入れていただけるものをしっかりご用意しますから、どうぞお楽しみに。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


今日は「オンライン声のサロン」レッスン

●社会人のための発声話し方レッスン「声のサロン」

こんにちは、「声のサロン」講師の齋藤匡章です。

今日は10月2回目の「声のサロン」(社会人のための発声話し方レッスン)です。

週末なので、夕方6時スタートです。

会員のみなさんは、ご自宅でZoomの準備をしてお待ちください。


●共鳴を感じながら話してみよう

しゃべりながら、共鳴を感じたことはありますか?

響きを感じながら話すと、声帯に負担がかからず、楽に自然な声で話すことができます。

自分の声に共鳴が加わったのを感じながら話すのは、とっても気持ちいいものです。

それはもう、いつまでも声を出していたいくらい。

そんな発声のトレーニングを、オンラインで一緒にしましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


「おうちでレッスン」続々と(フェルマータ)

●自宅で受講できるから大丈夫(オンラインレッスン)

フェルマータでおこなっている各種講座が、オンラインで受けられるようになってきました。

「おうちでレッスン」シリーズですね。

ティーアカデミー紅茶教室も、いけばなも、キッズボイスも、声のサロンも、ことば学講座も、すでに「おうちでレッスン」スタイルに対応しています。

どうぞご参加ください。


●FCC(フェルマータ・カルチャークラブ)の教室案内

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)が開催している各種講座から、オンラインで受講できるクラスを一部ご紹介します。

詳しくは、それぞれのページをご覧ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】
講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2000円(+税)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/





【声のサロン】
講師:齋藤匡章(発声診断士)
内容:良い声で話せるようになりたい社会人のための共鳴発声法レッスン。ウクレレを使った発声トレーニングも楽しい
主催:ボイスアカデミー(言語戦略研究所発声指導部門)
月謝:6,000円/月
https://kotoba-strategy.com/online/

【キッズボイス】
講師:浅井奈津子(日本発声協会認定1級ボイストレーナー)
内容:小中学生のためのコミュニケーション教室。おとなしくて引っ込み思案な子が学校で大活躍できるように。良い声とコミュニケーション能力が、一生の財産になる!
月謝:キッズボイス(~小5) 5,000円/月、マスタークラス(小6~中3) 6,000円/月
https://voice-ac.com/kids/

【朝のいけばな教室】
講師:本庄雅香(草月流師範)
内容:新潟市の草月流いけばな教室。月1回のお稽古だから、ゆったりしたペースで楽しみながら、進めていける
月謝:3,000円(+税)/月(別途花代:毎回1,200円前後)
稽古日:毎月1回、第1日曜日(上旬クラス)または第3日曜日(下旬クラス)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/ikebana/

楽しみながら自分を成長させるって、素敵ですね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


今月のティーアカデミー紅茶教室、レッスンBoxはこんな内容

●レッスンBoxの内容はこんな感じ

今月のティーアカデミー紅茶教室が始まりましたね。

「始まった」というのも妙な言い方ですが、今はレッスンBoxをお持ち帰りいただいて、動画やプリントを見ながらご自宅でレッスンを受けていただいているので、みなさん揃って受講なさるわけではなく、数日の間のご都合のよろしいタイミングで受けられるからです。

今月のレッスンBoxには、特別な栗ジャムが入っています。スタッフのお父さんが山に入って集めてきてくださった、貴重な栗を使いました。

動画には映っていない、つまり撮影後に追加されたお菓子もあります。

「おいしいビスコーンティーができたので、せっかくだから召し上がっていただきましょう」と入れることになったのです。

紅茶教室は、大勢の協力者に支えられていますね。

たっぷりお楽しみください。

ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


明日は「動作の最適化」(オンラインことば学講座)

●肩甲骨の達人になろう

今日はオンラインことば学講座で「肩甲骨の動かし方」ですね。

あらゆる動作を最適化するとき、上半身で大事なのは肩甲骨(肩関節)、下半身で大事なのは股関節。

だから、肩と股が最適な動きをするようになれば、物を持ち上げたり下ろしたりドアを開けたりパソコンを打ったり、歩いたり階段を昇ったり立ち上がったり座ったりする動作が最適化されるんですね。

一生動ける体でいられるか、どこかで動けなくなるのか。

この分かれ道は、「動作の最適化」をするか否かにかかっています。

健康寿命を極限まで伸ばして、何歳になっても快適に過ごしましょう。

まずは肩甲骨の使い方を改善するレッスンを集中的におこないます。肩甲骨の達人になりましょう。

明日の夕方5時に、オンラインでお待ちしています。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


動作を最適化しよう(ことば学講座)

●あなたの肩甲骨は最適な動きをしていますか?

こんにちは、「ことば学講座」の齋藤匡章です。

次回の「ことば学講座」は、10月10日(土)です。

まだ申し込んでいない方は、こちらのページからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

テーマは「動作の最適化」です。

今、肩甲骨を動かしてみてください。

持ち上げて落とすくらいなら、まあまあできるでしょう。

では、背骨側に寄せてから、離す。また寄せて、離す。

いかがですか?

自由自在に動かせているでしょうか。余計なところにまで力が入って、ぎこちない動きになっていませんか。

日常の動作を最適化して健康寿命を延ばすには、上半身では肩甲骨(肩関節)、下半身では股関節の動きがたいへん重要です。

平均寿命と健康寿命のズレをご存じですか?

WHOによると、健康寿命とは支援や介護を必要とせず自立して生活できる期間のこと。これが平均寿命より9~12年短いのだそう。

つまり、平均寿命が延びたといっても、最後の9~12年は寝たきりだったり支援なしでは日常生活が送れなかったり、という状態になるというのです。

健康寿命は、「動作」と深い関係があります。「動けるかどうか」ですね。

寝たきりを招く骨や関節、筋肉などの運動器の障害を「ロコモティブシンドローム」といいます(最近は「ロコモ」と略されることも)。

年齢を重ねるにつれて筋力が衰えるのは、どうしてもしょうがないですね。「だから筋トレ」と鍛えられるうちはまだ良いとして、何かの加減で筋トレができなくなったら(たとえば転んで骨折でもしたら)、そこですべてが停滞してしまう。

だから、パワーで対処する方針ではなく、今のうちから動作を質的に変えて、最適化していきましょう。

あなたの健康寿命を延ばすトレーニングです。

肩甲骨の使い方を改善するレッスンを集中的におこないます。肩甲骨の達人になりましょう。

すでに肩コリや肩の痛みを経験している方は必須ですよ。

日常のあらゆる動作を最適化して、毎日を快適に過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


FCC(新潟市のカルチャー講座)の講座がオンラインでも

●FCC(フェルマータ・カルチャークラブ)の教室案内

フェルマータカフェ(新潟市中央区上近江)の2階を会場に開催されている各種講座から一部ご紹介します。

現在はオンラインでご自宅で受講できるレッスンも増えています。詳しくは、それぞれのページをご覧ください。

【声のサロン】
講師:齋藤匡章(発声診断士)
内容:良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室。ウクレレも楽しい
主催:ボイスアカデミー(言語戦略研究所発声指導部門)
月謝:6,000円/月
https://mf07.com/lecture.html



【ティーアカデミー紅茶教室】
講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2000円(+税)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/





【キッズボイス】
講師:浅井奈津子(日本発声協会認定1級ボイストレーナー)
内容:小中学生のためのコミュニケーション教室。おとなしくて引っ込み思案な子が学校で大活躍できるように。良い声とコミュニケーション能力が、一生の財産になる!
月謝:キッズボイス(~小5) 5,000円/月、マスタークラス(小6~中3) 6,000円/月
https://voice-ac.com/kids/





【リセットヨガ】
講師:笹川亜美(全米クリパルセンター公認ヨガ教師)
内容:深い呼吸と動きに集中することで、あるがままの自分と向き合い、深くリラックス。どなたでも安全に楽しんでいただける、やさしいヨガレッスン
日時:金曜日夜クラス、土曜日朝クラス
月謝:4,000円(+税)/月
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/resetyoga/





【朝のいけばな教室】
講師:本庄雅香(草月流師範)
内容:新潟市の草月流いけばな教室。月1回のお稽古だから、ゆったりしたペースで楽しみながら、進めていける
月謝:3,000円(+税)/月(別途花代:毎回1,200円前後)
稽古日:毎月1回、第1日曜日(上旬クラス)または第3日曜日(下旬クラス)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/ikebana/





【江戸千家茶の湯教室】
講師:永野宗与(江戸千家新潟不白会師範)
内容:テーブルと椅子でできる気軽な茶道を、江戸千家の師範から習える茶道教室
月謝:5,000円(+税)
稽古日:第1、第3月曜日。昼クラス13:30~15:00、夜クラス19:00~20:30
道具:服紗、扇子、楊枝、懐紙、数寄屋袋(お持ちでない方には初回はお貸しします)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/chanoyu/



* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007