古楽サロン音楽会、またいつの日か

●古楽サロン音楽会、いったん中止

10月25日に予定していた古楽サロン音楽会は、いったん中止となりました。

残念ですが、またいつか必ずお会いしましょう。

今のご時世、「音楽を聴くために集まる」という会の開催が、なかなか難しいですね。

県内の音楽家のみなさんも、シールドを使ったり、入場者数を制限したり、音楽やトークをオンラインで届けたり、ステージの回数を減らしてでも会を維持したりと、いろいろ工夫しながら活動をなさっています。

「お客さんとの間に大きなシールドが置かれて“隣の部屋”みたいになっていて、ここまでして演奏させてもらってもという気持ちになるけれど、私たちも食べていかなければいけないから」というお話も聞きました。

難しいところですね。

演奏者や楽器や音が目の前でありありと感じられるのが、コンサートに足を運ぶ醍醐味ですから、安心してみんなで集まれるように早くなるといいですね。

楽しみにしています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


肩甲骨の達人になろう(ことば学講座で動作の最適化)

●毎日の動作を最適化しよう

次回の「ことば学講座」は、10月10日(土)です。

まだ申し込んでいない方は、こちらのページからどうぞ
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

テーマは引き続き「動作の最適化」です。

肩甲骨を自由自在に動かせますか?

日常の動作を最適化するには、上半身では肩甲骨(肩関節)、下半身では股関節の動きがたいへん重要です。

年齢を重ねるにつれて筋力が衰えるのは、如何ともしがたいですね。「だから筋トレ」と鍛えられるうちはまだ良いとして、何かの加減で筋トレができなくなったら(たとえば転んで骨折でもしたら)、そこですべてが停滞してしまう。

だから、パワーで対処する方針ではなく、今のうちから動作を質的に変えて、最適化していきましょう。

特に、毎日長い時間を過ごしている仕事の動作がつらいのは、困りますね。道具を使ったり、パソコンを打ったり、階段を昇ったり降りたり。

しばらく肩甲骨の使い方を改善するレッスンを集中的におこないます。肩甲骨の達人になりましょう。

すでに肩コリや肩の痛みを経験している方は必須ですよ。

日常のあらゆる動作を最適化して、毎日を快適に過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


今日はティーアカデミー紅茶教室

●フェルマータでレッスンbagが待っています

今日はティーアカデミー紅茶教室の日ですね。

フェルマータで楽しいレッスンbagが待っていますよ。

今月のテーマは「すごいぞ紅茶!」シリーズの「カテキン」ですが、餅茶から崩したプーアル茶が付いてきます。

餅茶(へいちゃ)をご存じですか? 名前でピンとこなくても、見れば「あ、これ!」とすぐにわかります。

餅茶(プーアル茶)

プーアル茶がお好きな方でも、この塊から崩してお茶をいれるという経験はちょっと稀でしょう。

実際にお手元に届くのは、塊から取り出した後のものではありますが、レッスン動画の中でまさに取り出すプロセスを間接的に体験できると思います。

お茶と合わせるペアリングのお菓子も、秋らしい一品です。

楽しみながら、紅茶の勉強をたっぷりしましょう。


●ティーアカデミー紅茶教室のレッスン風景

今はオンラインレッスンなので、こんな雰囲気です。

今月も、楽しみながら紅茶を学びましょう。

ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

おうち時間に香り・彩りを(朝日新聞2020年5月25日)

●ちょっと懐かしい新聞記事から

数か月前の新聞記事ですが、朝日新聞をご覧になっていない方は初めて目にするかもしれませんね。

7年前から店長を務める新潟市中央区のカフェ「フェルマータ」で、月1回の紅茶教室を続けている。毎回違った茶葉を使い、それに合う手作り菓子をふるまいながら茶葉の歴史を紹介する。5年間で約200種の茶葉を扱った。

ところがこの春は新型コロナウイルスの影響で、カフェでなく自宅で学べる方式に。茶葉と菓子を受講者に渡し、インターネットで講義動画も見られる「おうちで紅茶教室」も催した。

多くの人が家庭で長い時間を過ごしている。「『おうち時間』を、紅茶でもっと華やかなものにしてもらえたら」という。

もともとは菓子作りが趣味。幼い頃から、料理人だった父親の影響もあり、調理をするのが好きだった。高校を卒業後、調理の専門学校と洋菓子店勤務を経てカフェの店長になった。

開店に向けて色々な紅茶を飲み比べるうち、今度はその奥深さにひかれたという。例えば、ひと口に「ダージリン」といっても、春に収穫したものは「緑茶に似たライトな飲み口」、夏は「マスカットのような香り」、秋は「赤茶色で深みのある味わい」と違いがあるそうだ。国際アフタヌーンティー協会認定の「ティーアドバイザー」という資格も取得した。

安価なティーバッグでも少しの工夫でおいしい紅茶が楽しめる。あらかじめカップを温め、沸騰直後の湯を注ぎ、ふたをして蒸らす。高温を保つことで、香り成分がしっかりと抽出されるそうだ。


●ティーアカデミー紅茶教室のレッスン風景

今はオンラインレッスンなので、こんな雰囲気です。

今月も、楽しみながら紅茶を学びましょう。

※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


共鳴技術であなたの体を響かせてみよう(オンライン声のサロン)

●共鳴技術を身につけて体を響かせる

今週は9月1回目の「オンライン声のサロン」レッスンです。

今日は夕方5時に、土曜日は6時に始まります。会員の方はいつものリンクからレッスンにご参加ください。

声のサロンでは、無理しなくても楽に届く、パワーではなくテクニックで届ける発声を身につけます。

そのための大事なポイントは3つ……喉あけ、支え、そして共鳴です。

今月は「共鳴」を集中的に取り上げます。

声の共鳴技術を身につけて、あなたの体を楽器にして響かせてみましょう。

そしていつか、体を響かせる技術を人に教えられるようになってくださいね。

せっかくこうしてトレーニングするからには、高いレベルまで身につけましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

オンラインでの受講をご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

体が楽になる「最適な動作」を覚えよう(ことば学講座)

●毎日の動作を最適化しよう

次回の「ことば学講座」は、10月10日(土)です。

もうこちらから申し込めます。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

テーマは引き続き「動作の最適化」です。

いつも当たり前のようにおこなっている動作を、最適化しましょう。

「歩く」「座る」「立つ」「物を持つ」「物を動かす」といった動作です。

すると、何が起こるか。

体への負担が減り、なのに大きな力が発揮できて、体が楽になります。

今回は、こんなメールが届きました。

今回習った動作、とても役に立ってます!

今、手首や肘を痛めていて、
重いものを持って少しでも重みがかかると痛くなります。
ですが、肩を意識して持ち上げたら
痛みがなく持てるようになりました。

とくに、ハンドミキサーを使う時助かります。
1キロある上に10分持ちっぱなしなので。

楽に動ける動作を教えてくださって
ありがとうございました!


仕事の動作がつらいのは、困りますね。お役に立ててなによりです。

日常のあらゆる動作を最適化して、毎日を快適に過ごしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


クリームティーでゆったり寛ぎながら講座の復習

●紅茶でも飲みながらじっくり復習

昨日は「文章の書き方講座」でしたね。ご参加のみなさま、お疲れさまでした。

スコーンと紅茶のクリームティーでも楽しみながら、ゆったりじっくり復習しましょう。

次回の「文章の書き方講座」(秋の講座)は3ヶ月後です。

もうこちらから申し込めるようになっているので、どうぞ。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ (秋の講座)

3か月間の課題も出ていましたね。

早くも受講者のみなさまから、

「講座で覚えたコレとコレとコレを、さっそく週明けの仕事で使う」
「なんとなく先延ばしにしていたことを、ちゃんと実行する覚悟が決まった」
「仕事が速くなったら、自分のトレーニングに割く時間を増やせるのが楽しみ」

といったメールが続々と届いています。

日々の文書作成の「自動化」に磨きをかけていきましょう。成果を楽しみにしていますよ。

【オンライン文章講座】(秋の講座)
日時:2020年11月28日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

最小限の労力で書く技をマスターしよう(文章の書き方講座)

●最小限の労力で書く技

いよいよ明日(8月29日)は、オンラインで「文章の書き方講座」です。

年に4回の文章トレーニングです。さっそく翌日から仕事に活かしていきましょう。

午後3時から始めます。ご自宅でパソコンやスマートフォンを用意して、待機していてください。

年に4回、こってりと文章の勉強やトレーニングをするあなたは、「前向きな少数派」です。

そんなあなたには、毎回大事な、実際の仕事で役立つ技能を伝授していきます。

今回お伝えするのは、「最小限の労力で書く技」です。

明日のレッスン中に、「今までこんな無駄なところに時間を使っていたんだ」といくつも発見があるはずです。

無駄な残業が減りますね。世間では「無駄」と言われていても「うちは仕方ない」と思ってあきらめていた残業が減り、もっと有意義な、成長につながる活動に時間を割くことができます。

書きたくて書く文章は、好きなだけ時間を使えばいいのですが、「作らなければならない文書」は最短時間で作りましょう。

使える時間が増えるということは、命が長くなるのと同じですからね。

それが今回のテーマです。

【オンライン文章講座】(夏の講座)
日時:2020年8月29日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

●オンライン文章講座の受け方

初めてオンラインの受講をなさる方のために、手順を説明しておきます。

【1. 申し込む】

まずはこちらのページで申込みを済ませます。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ (夏の講座)

受講料を振り込んだら、手続き完了です。次の手順に進みます。

【2. パソコンかスマートフォンに、Zoomをインストールする】

申込み手続きが済んだら、パソコンかスマートフォンにZoomをインストールしましょう。

こちらのリンク(当日の講座のリンク)をクリックすると、Zoomのインストールが済んでいない場合はインストールを求める画面に自動的になるので、やってみてください。
   ↓
https://us02web.zoom.us/j/81456926619

※ Zoomがすでにインストールされている場合は何もする必要はありません。
※ インストールがうまくいかなかったら、メールをください。

【3. 当日の開始時刻数分前になったらログイン】

オンライン文章講座のリンクから入り、待機してください。
   ↓
https://us02web.zoom.us/j/81456926619

そんなに早く待機しなくても、数分前で大丈夫です。

まずは「待機室」という場所で待っている状態になります。

その後は表示に従って操作すれば、受講できます。

音が出ない、画面が映らないといった状態で困ったら、Zoom内の「チャット」メニューからお知らせください。

※チャットまでたどり着かなかったら、メールでどうぞ。

※音が出ない時は、画面左下のヘッドホン(あるいはマイク)のマークを触ると、出るようになるようです。

※受講中は「マイクoff、カメラon」を原則としますが、長丁場なので事情によって(飲食や来客など)適宜カメラをoffにしていただいて結構です。

それでは、オンライン文章講座でお会いしましょう。

楽しみにしています。

まずはこちらからお申込み。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ (夏の講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007



今週はヨガ、来週は文章の書き方講座

●日曜日はヨガレッスン

今月も残り1週間ですが、楽しくてためになる講座がまだまだあります。

明日はタマキ先生のオンライン姿勢美ヨガレッスン

ちょっと遅い夜の時間というのがまた、いいですね。

とろとろほぐれて、そのまま眠ってしまえる気持ちいい夜になりそうです。

【タマキ先生のオンライン姿勢美ヨガレッスン】
日時:2020年8月23日(日)20:30~21:30
(終了後30分程度「質疑応答タイム」あり。希望者のみ)
料金:3,300円(税込)

用意するもの
・動きやすい服装
・ヨガマットまたはバスタオル
・寝転がれる程度のスペース
・パソコンかスマートフォン(Zoom使用)
・ネットがつながる環境

お申し込みはこちらから
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/yoga/


●来週土曜日は「文章の書き方講座」

そして来週の土曜日、8月29日は、「文章の書き方講座」です。

年に4回の文章トレーニング日ですね。さっそく翌日からお仕事に活かしていきましょう。


【オンライン文章講座】(夏の講座)
日時:2020年8月29日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ からどうぞ

●オンライン文章講座の受け方

初めてオンラインの受講をなさる方のために、手順を説明しておきます。

【1. 申し込む】

まずはこちらのページで申込みを済ませます。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ (夏の講座)

受講料を振り込んだら、手続き完了です。次の手順に進みます。

【2. パソコンかスマートフォンに、Zoomをインストールする】

申込み手続きが済んだら、パソコンかスマートフォンにZoomをインストールしましょう。

こちらのリンク(当日の講座のリンク)をクリックすると、Zoomのインストールが済んでいない場合はインストールを求める画面に自動的になるので、やってみてください。
   ↓
https://us02web.zoom.us/j/81456926619

※ Zoomがすでにインストールされている場合は何もする必要はありません。
※ インストールがうまくいかなかったら、メールをください。

【3. 当日の開始時刻数分前になったらログイン】

オンライン文章講座のリンクから入り、待機してください。
   ↓
https://us02web.zoom.us/j/81456926619

そんなに早く待機しなくても、数分前で大丈夫です。

まずは「待機室」という場所で待っている状態になります。

その後は表示に従って操作すれば、受講できます。

音が出ない、画面が映らないといった状態で困ったら、Zoom内の「チャット」メニューからお知らせください。

※チャットまでたどり着かなかったら、メールでどうぞ。

※音が出ない時は、画面左下のヘッドホン(あるいはマイク)のマークを触ると、出るようになるようです。

※受講中は「マイクoff、カメラon」を原則としますが、長丁場なので事情によって(飲食や来客など)適宜カメラをoffにしていただいて結構です。

それでは、オンライン文章講座でお会いしましょう。

楽しみにしています。

まずはこちらからお申込み。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/seasonal/ (夏の講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


紅茶教室のレッスンBox、お渡しスタート!(ティーアカデミー)

●レッスンBoxをどうぞ

今日からティーアカデミー紅茶教室のレッスンBoxのお渡しが始まります。

今月はお盆期間なので、特別に1週間のお渡し期間があります。

ご都合のよろしい時にお立ち寄りください。

ティーアカデミー紅茶教室のレッスンは、こんな雰囲気です。

今月も、楽しみながら紅茶を学びましょう。

※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007