柿といちじくのジャムでクリームティー

●今日のクリームティー


やさしい味の秋らしいジャムを煮ました。

柿といちじくのジャムです。

柿はよく召し上がりますか?

……と聞いてみると、答えが大きく分かれますね。

食べる方はこの季節には毎日のように食べるし、食べない方は「まず食べない」「面倒くさい」などとおっしゃる。

昔から柿が赤くなると医者が青くなると言って、柿は栄養豊富で健康効果が高く、さらには秋が色づく秋は天候も過ごしやすいので、健康で過ごしやすいのだそうです。

新潟は柿の木が多くて、たわわに実った木をそこら中で見かけるので、ありがたみが薄れそうですが、もっと食べたい果物ですね。

柿といちじくのジャムで、のんびりゆったりクリームティーをお楽しみください。

* * *

ぜひこちらからティータイムメールにご登録を → 【ティータイムメールに登録する】
メイフェアとフェルマータに関する情報(紅茶、ケーキ、講座など)をメールでお送りします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


スコーンの食べ方を知っていますか?

●スコーンを最もおいしく食べる方法


英国を代表するお菓子といえば、スコーン。

アフタヌーンティーにもクリームティーにも欠かせない、それどころか主役ともいえる存在です。

スコーンの食べ方としてよく取り上げられるのが、クロテッドクリームとジャムをのせる順序ですね。

ジャムを先にのせるのがコーンウォール式(左)、クロテッドクリームを先にのせるのがデヴォン式(右)。

どちらにも共通する「正式な食べ方」があります。

それは、「スコーンをほおばったら、すかさず熱い紅茶で追いかける」。

なんだか急いで食べているような、お行儀が良くない感じもしますが、熱い紅茶でクロテッドクリームの脂肪分が溶けて、スコーンにも水分が加わって、たしかに食べやすい。

「スコーンはパサパサしていて食べにくい」「だから苦手」と話す人も、この正式な食べ方を知ると、スコーンのおいしさに目覚めます。

私も「な~んだ、スコーンって、こうやって食べるものだったのか」と驚きました。

「正式」といっても、気軽なスコーンのこと、「こうやって食べなければいけない」という厳格なルールなどではありません。

スコーンだけボリボリかじるように食べるのが好きな人もいるし、熱い紅茶ではなく夏はアイスティーを合わせるのもいいし、お気に入りの召し上がり方がイイですね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


おばけチョコヴィクトリアケーキ、また作りました

●おばけチョコヴィクトリアケーキ


メイフェアで人気の「英国女王のヴィクトリアケーキ」、今はハロウィン版ですね。

おばけチョコヴィクトリアケーキです。

今日もまた作ったので、よかったらどうぞ。


●クリームティーの時間は格別


紅茶とスコーンの簡単なティータイム、クリームティーの時間は、格別ですね。

紅茶とスコーンなんて、すごくシンプルなのに、これだけあれば特別な時間が過ごせる。

銀製スタンドで豪華なアフタヌーンティーももちろん良いけれど、舞台装置がシンプルなお茶の時間って、純粋なリラックスができそうで、なんかとっても、好きです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
オンラインで学べる社会人のための話し方発声レッスン
Tel 025-211-7007


おばけスコーンと一緒にクリームティー

●ハロウィン版クリームティー


ハロウィン月間には、こんなクリームティーも楽しめますよ。

おばけスコーンです。

ジャムは「人参とキウィのジャム」。

栄養もあって酸味も合う!

気軽なクリームティーでも、ハロウィンを楽しんじゃいましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


クロテッドクリームが先? それともジャム?

●スコーンのおいしい食べ方


スコーンには、ジャムとクロテッドクリームが付き物ですね。

ジャムとクロテッドクリーム、どちらを先にのせますか?

実はこれ、昔から続いている論争なんです。どっちが本当においしい食べ方なのか。

左はクロテッドクリームを先にのせるデヴォン式、右は逆のコーンウォール式です。

といっても、発祥の地がそれぞれに「うちのスタイルのほうが優れている」と主張しているのであって、その点ではミルクティーのミルクと紅茶はどちらを先に入れるか、とはちょっと色合いが違いますね。

どちらかというと、「前橋高校と高崎高校、どっちが強い?」とお互いに競い合って、今年は前橋が高崎まで遠征し、来年は高崎が前橋に全員で行き、応援合戦やら綱引きをして戦うようなのに近いかな。

当事者たちは「あいつらには絶対負けない」「このヤローやっつけてやる」と本気で熱くなって敵対しているけれど、ちょっと離れたところから見ると、「なんと仲の良い二校」と感動されました。

全校でお互いを毎年訪問し合うのだから、仲良しにもほどがある、という感じ。今も続いているのかな。

デヴォンとコーンウォールも、争っているように見えて、実はスコーンを世界的に有名にしている同志なんですよね。

デヴォン式は、クロテッドクリームがスコーンの熱でじゅわーッと溶けるので、ジューシーな味わいがお好きな方向け。

コーンウォール式は、クロテッドクリームが溶けずに塊で残るので、クリームをそのまま食べているような濃厚なクリーム感が楽しめます。

う~ん、やっぱりどちらにも決めがたい。

ちなみに上の写真、左は林檎パイナップルジャム、右はいちじくジャムです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


栗クリームのモンブランスコーン

●モンブランのスコーン、いかが?


メイフェアのスコーンに、クロテッドクリームと自家製あんこをのせ、昨日ご紹介した特製栗のクリームを絞ると、「モンブランスコーン」ができました。

昨年も大人気、今年もリクエストをいただいています。

いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。

ご用意するのに少々お手間がかかるもので、前日までの予約制とさせてください。

初日の9/13(月)は、午前中までにお電話をいただければ、当日でもご用意してお待ちしています。

スコーンは、通常のスコーンを半分にしたサイズが1個分なので、「2個で1セット」です。

つまり「栗クリームたっぷり」です。

栗の事情で変わりますが、9/20頃までご用意できるかなと予想しています。

ケーキセット(スコーン2個、紅茶付き)として召し上がると1650円、テイクアウトは2個で648円です。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


夏のスコーンBox、今日が受付最終日

●スコーンBox、最後の駆け込みでどうぞ


夏袋 第2弾「夏のスコーンBox」、今日(8/8)が受付最終日、お渡しが8/10となります。

今回Boxに入る紅茶は、品質の高さが自慢のケニア紅茶です。

ケニア共和国の首都ナイロビに本部を置く日本ケニア交友会から届きます。

暑い日が続くので、タンニンの抗酸化作用は夏にうれしいですね。さらに紅茶にはテアニンというリラックス効果のある物質が含まれるので、ゆったりティータイムを楽しみましょう。


【夏のスコーンBoxの内容】

◎スコーン6種類
・青梅とココナッツ
・チョコミント
・トマトとオレンジピール
・とうもろこしとローズマリー
・枝豆チーズ
・奥久慈緑茶とカシューナッツ

◎ケニア山の紅茶ティーバッグ2個
◎ジャム2種類
◎クロテッドクリーム

……2160円(税込)

それでは、お電話(025-211-7007)お待ちしています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

焼いてあるプレーンスコーン(5個入り)

●通販で「焼いてあるプレーンスコーン」


「オーブンがなくて、スコーンが焼けないんです」

スコーン好きのお客様からご相談をいただいて登場したのが、「焼いてあるスコーン」です。

以前から時おりいただいていたんです。「トースターはあるんですけど、スコーンの冷凍生地から焼けるでしょうか」「魚焼きグリルでは難しいですか」といったご相談。

トースターや直火のような加熱では、スコーンはうまく焼けません。オーブンがないとご自宅で焼きたてを召し上がっていただくことはできないのです。

かといって、頻繁にメイフェアまでいらっしゃるのが難しい方のために、焼いたスコーンを通販でお届けできるようにご用意しました。

お手元に届いたあと、常温に2〜3時間ほど置いて解凍し、オーブントースター等で温めてお召しあがりください。

ゆったりリラックスのティータイムをどうぞ。




●通販サイトからのお取り寄せはこちらからどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


キウイと人参のジャムを煮てみました

●クリームティーを楽しむジャム


上質なキウイフルーツが手に入ったので、人参を加えてジャムにしてみました。

メイフェアでは、定番の苺ジャム以外にもいろいろなジャムを作ります。

ときにはトマトとか、ジャムになるのかなという果物や野菜をジャムに煮ますが、不思議と何でも合うんですよね。

スコーンにクロテッドクリームを塗って、ジャムをのせて、たっぷりの紅茶とともに、のんびりクリームティーを楽しみましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


レモンカードで食べるスコーンは絶品

●英国伝統のクリーム「レモンカード」


今月の紅茶教室のレッスンBoxに、「レモンカード」が登場します。

レモンカードって、聞いたことがありますか?

スコーンにのせると最高なんです。

レモンカードとは、わかりやすく言うと、「レモン果汁を入れたバタークリーム」です。

英国では昔から好んで作られ、食べられてきたクリームで、アフタヌーンティーにもジャムと並んで添えられてきた国民食といえます。

英国人は昔から、レモンの爽やかな酸味を好んだのだそうです。

そんな英国伝統のクリーム「レモンカード」ですが、「カード」とはどういう意味なのでしょうか。


●カード(curd)は「凝乳」


カードと聞くと、日本人としては「card」を思い浮かべますね。トランプとか名刺とか。

でもレモンカードのカードは「curd」で、意味がぜんぜん違います。

辞書を引くと「凝乳」(牛乳を凝固させて作ったもの)と載っています。難しいですね。

つまりは、牛乳(この場合はバター)を使ったレモン味のクリームということですね。

材料も、こんな感じで、シンプルです。


●近日中にメイフェアにも登場


こちらはアフタヌーンティーのスタンドにのったレモンカード。

つまり、近いうちにメイフェアのアフタヌーンティーにもレモンカードが登場するということです。

レモンの爽やかさをお楽しみに。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007