胴体をちゃんと使えていますか?(オンラインことば学講座)

●背骨を使って胴体を動かす方法


こんにちは、ことば学講座を担当している齋藤匡章です。

今日の言葉は「胴体を使う」。

あなたはいつも、胴体を使って動いていますか?

今日は胴体の大切さについてお話しします。

子どもの頃、合気道の道場に通い始めて最初に習ったのは、受け身でした。

中学生の時に柔道部に入ったときも、やっぱり受け身から教わりました。

なぜか。

脳と内臓をダメージから守るためです。

畳や床にバーンと投げつけられたときに、脳と内臓にダメージを負わない技術が、受け身です。

受け身には何度か、危ないところを助けられました。自転車で転んだり車にぶつかったりしたときは、受け身を知らなかったらアウトだったなと、心底ホッとしました。

思えば、子どもの頃に学んだり身につけたりしたことに、今の自分は生かされているんだなとつくづく感じます。

合気道に通い、バイオリンを習い、絵画教室で絵を習い、ボーイスカウトで活動した経験が、今の自分にすべて役立っているのだから、通わせてくれた両親には本当に感謝しています。

そんな中でも文字どおり体を守ってくれたのが、受け身。

柔道の受け身は、わかりやすいですね。経験のある方はご存じのように、腕や足を自分から畳に叩きつけて、衝撃を殺します。

つまり、手足を捨てて、頭と胴体を守るわけです。

手足だってケガをしたら痛いけれど、脳や内臓に比べれば、なんとかなる。

見方を変えれば、私たちの腕や脚は、脳や内臓を生かして運ぶためにある、とも言えますね。

身体のメインは手足ではなく、頭を含む中心部分。

最近、この中心部分が動かなくなっている人が増えているそうです。

本来、私たちの胴体は、魚が向きを変えるときのように柔軟で力強く動くはずなのに、固まった箱のようになっている。

そのせいで、中の内臓まで動きが鈍くなっていく。

次回のオンラインことば学講座では、背骨をしっかり使って胴体をちゃんと動かすトレーニングをします。

固まってしまった胴体をちゃんと動かせたとき、「こんなに気持ちよく動けるのか」ときっと驚きますよ。

10月9日(土)です。まだ申し込んでいない方は、こちらのページからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康になる呼吸法も学べる(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


胴体をちゃんと使えていますか?(オンラインことば学講座)」への2件のフィードバック

  1. 胴体をちゃんと動かせるようになるトレーニング、楽しみです。
    内臓の動きまで改善して、ますます健康になりそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です