今月は紅茶の基礎知識とアイスチャイ(ティーアカデミー紅茶教室)

●次回のティーアカデミー紅茶教室は


今日(6/18)はティーアカデミー紅茶教室です。

いつものように、レッスンBoxで受講できるように準備しています。

テーマは「紅茶の基礎知識」。

何事も基礎知識は大事ですね。

基礎ほど「今さら」という感覚になって、あらためて教わる機会がないんですよね。

発酵の話とか、紅茶の作法が伝わった歴史とか、前回の世界三大銘茶とか。

今、オンラインことば学講座で「呼吸」のトレーニングを取り上げているのも、同じですね。

息をするなんて、健康を左右しかねない、命にもかかわる行為なのに、基礎から教わる機会はほとんど無い。

紅茶好きを自他共に認めるような人でも、意外なところで「えっ、そうだったか」という基礎知識があるかもしれません。

基礎知識だけでなく、暑い季節にうれしい「アイスチャイ」の作り方も、動画付きで解説します。

スパイスって、良いですね。スパイスやハーブの良さを、大人になるにつれて年々実感します。

もっと若い頃は、スパイスなんて辛いだけ、ハーブなんてクセが強くて食べにくいと感じていたのに、やっと良さがわかる年齢になってきたのでしょうか。

※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。


【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2200円(税込)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


声帯に負担のない発声……共鳴発声法

●声帯を上手に鍛えよう


こんにちは、「声のサロン」(社会人のための発声話し方スクール)の齋藤です。

声帯に負担をかけていませんか?

私たちの声帯は、一生使える強靭な器官ではありますが、使い方を誤るとダメージを負います。

運動会の応援やカラオケで絶唱した翌日、声がガラガラになるのは、声帯が腫れてうまく閉じなくなるからです。

かといって、声帯を使わずにいると、衰えて老け声になってしまいます。

声が老化すると、男性はスカスカの声になり、女性は太い声になるといわれています。

いずれにしても、澄んだ美しい声ではなくなってしまいますね。

声帯を上手に鍛えると、何歳になっても充実した声で楽に話したり歌ったりできます。

大事なのは共鳴発声法トレーニングで「正しく鍛える」こと。

共鳴発声法を身につけて、いつまでも良い声で話しましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

トレーニングにウクレレを使うので、ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。なかなかの楽しみですよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


あなたのストレス耐性を高める日(オンラインことば学講座)

●今回の言葉……ストレス耐性アップ


フェルマータの「ことば学講座」を担当しております、講師の齋藤匡章です。

※ことば学講座はオンラインで自宅で受講するレッスンです。

今月の「ことば学講座」は、6月12日(土)夕方5時です。

もう明日ですね。

まだ申し込んでいない方は、こちらのページから急いでどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

テーマは「ストレス耐性の高め方」です。

今回のレッスンでは、あなたのストレス耐性を高めます。

ストレスがあらゆる病気や不調の原因となるという話を、きっと聞いたことがあるでしょう。

でも、「どうしたらいいの?」と思いませんか?

データとして、

・ストレスがガン細胞を生み出すトリガーになる
・ストレスで免疫力が低下する
・日々の満足度はストレスに左右される
・老化はストレスで加速する

といった事実を知ったとしても、具体的に何をしたらいいのかわからない。

そんな話を聞かされたって、怖くなるばかりですよね。

そういったデータにはたいてい「リラックスしましょう」というアドバイスが続きますが、そう言われてもみんながみんなリラックスできるわけではない。

大事な本番にピリピリ緊張している人に「緊張なんてやめなよ」と言っても、本人にもどうしようもないのと同じで、朝から晩までストレスを感じている人は「リラックスしなよ」と言われても無理ですよね。

だからといって、ストレスが強いまま生きていたら病気になったり不満がたかまったり、そのせいで人間関係が悪化したりして、毎日の幸福度が下がるとしたら、なんとかしたい。

漠然としたストレスを常に感じながら生活している人が以前から少なくありませんでしたが、このご時世でますます増えています。

以前にシュルツの自律訓練法を指導したときに、みなさんから聞きましたが、ストレス軽減の方法を教わる機会は、ほとんど無いんですよね。

今回は、ストレスの根本的な原因にまで掘り下げてレッスンします。


●ちょっと先取り、脳内言語


レッスン本番は土曜日ですが、ちょっと先取りして、ミニレッスンをしましょう。

ストレスの根本原因は、「脳内言語」です。

あなたの頭の中にある言葉が、ストレスを作り出します。

今日から当日まで、ストレスを感じた瞬間の「頭の中の言葉」を気にしていてください。

具体的な対処法は、当日に一緒に勉強しましょう。

「えっ、言葉が病気を作ったり、頭の中の言葉で仕事がうまくいったりいかなかったりするなんて、信じられない」という方もいるでしょう。

もちろん、ストレス耐性ダウンの原因として、ほかの要素を挙げることはできます。

たとえば「浅い呼吸」なんて聞いたことがあるかもしれません。

確かに呼吸がハアハア浅いと、免疫力が低下するとされています。

しかし、脳内言語と同列に並べることはできません。

根本のほうに脳内言語があって、そのせいで交感神経優位になるなど意識状態が影響を受け、イライラして、結果的に呼吸が浅くなるからです。

根本に手を入れないと、形だけ「深呼吸をしてみよう」としても、うまくいきません。

言わば、針でグサグサ刺しながら、「静かにしていれば痛くない」と必死におとなしくしようとしているようなもの。

針のほうをなんとかしたいですよね。

今回はそんなレッスンです。

土曜日(6月12日)夕方5時、Zoomで会いましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


最短時間で文章を書く方法を知りたい方はこちら(春の講座)

●今回のテーマは「時間短縮」


明日はオンラインで受けられる「文章の書き方講座」(春の講座)ですね。

5月29日(土)15:00スタートです。

新潟市まで足を運ばなくても、インターネットが使えればご自宅で受講できます。

もう明日ですから、お申込みがまだなら、こちらから急いでお手続きください。
   ↓
https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/

職場で文書作成に時間を取られていませんか?

ブログやSNSでの情報発信で、ネタ切れで苦しんでいませんか?

今回の「文章の書き方講座」では、「時間短縮」を達成しましょう。

最短時間で文章を書く方法を伝授します。しっかり身につけて、翌日からさっそくお仕事に活かしてください。

文章を書いたり文書を作成したりするとき、たいていの人は「使わなくていい無駄な時間」を使っています。

15分で作れる書類に30分かけたり、半日で仕上がるはずの文章に週末まるごと費やしたりしているのは、本当にもったいない。

なにしろ、「時間は命」ですからね。

明日は、あなたの作業から「時間のムダ」を省いていきます。

ところで、事前にぜひ教えていただきたいことがあります。

いつも文章を書くとき、アプリケーションは何を使っていますか?

ワープロソフト、テキストエディター、スマホのメールアプリ、もっぱら手書き、中には「Excelで書いている」という方もいるかもしれません。

できるだけ具体的に教えていただけると、明日の講座があなた向けにチューニングされます。

それでは、明日の午後3時にオンラインでお会いしましょう。


【オンライン文章講座】(春の講座)

日時:2021年5月29日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:人を動かす文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/ からどうぞ


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


オンラインで文章の書き方講座(春の講座)

●今度の土曜日は「文章の書き方」


職場で文書作成に時間を取られていませんか?

ブログやSNSでの情報発信で、ネタ切れで苦しんでいませんか?

ちょっと立ち止まって、考えてみましょう。

なぜあなたは、その文章を書いているのですか。

・上司に言われたから
・書くことになっているから
・毎日記事を1本書くと決めたから
・フォロワーを増やしたいから

こんな「目的」を意識しているのであれば、たしかに余計に時間を取られたり、ネタ切れで苦しんだりするでしょう。

アフタヌーンティーを丁寧に作るのは、なぜか。

「お客様にゆったりした時間を過ごしていただくため」であって、「ちゃんと作らないと責任者に叱られるから」ではないはずです。

あなたが頻繁に書いている文章(文書)について、聞かせてください。

その文章を書く目的は何ですか?

「いや、書くことになっているから、しょうがない」

こんな答えもめずらしくありませんが、「しょうがない」とあきらめず、もう少し掘り下げてみましょう。

「なぜ書くことになっているのか」と。

すると、どんな「文章力」が役に立つのかが見えてきます。

論理力を高めるといいのか、文書作成の型を見極めて自動化するといいのか、文書のデザインを意識すると役に立つのか。

特に今回の「文章の書き方講座」では、「時間短縮」を達成してほしい。

あなたの時間短縮を妨げている要素は、何でしょうか。


【オンライン文章講座】(春の講座)

日時:2021年5月29日(土)15:00~20:00頃
料金:10,000円(税込)
会場:自宅でオンライン受講
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:人を動かす文章の書き方
文章力は、一生にわたって役に立つ技能です。誰でもタダで平等に使える「言葉」という道具ですが、だからこそ一人一人の言葉の力によって差がつきます。仕事で言葉を使う場面が多い方は、この講座で言語能力を高めて、周囲のみなさまのお役に立ってあげてください。

※お申込みは https://fermata-cafe.com/fer/seasonal/ からどうぞ


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

日常の動作を最適化しよう(ことば学講座)

●スーッと立てますか?


今日は「ことば学講座」の日です。

テーマは「動作の最適化」。

日常の動作を、「最小のエネルギーで、最大の効果を発揮する」ように最適化していきます。

たとえば、立ち上がり方。

しゃがんだり片膝をついたりした姿勢から、スーッと楽に立ち上がれますか?

スーッと立てず「よっこいしょ」となるとしたら、筋力不足を気にするでしょう。

しかし実際は、筋力不足のせいではなく、体の使い方に原因があるかもしれません。

動き(体の使い方)を変えると、片脚でもスーッと立てます。

たとえば、階段の昇り方。

太腿の前が疲れてしまうような上がり方をしていませんか?

この上がり方だと、脚の筋力がそうとう強ければ、しばらくはなんとかなりますが、年齢を重ねるにつれてつらくなってきます。

ほかにも、物を持ったり動かしたりする時に、手先に頼ると手首や肘を痛めるので、肩甲骨の使い方を覚えたい。

何かの拍子にギックリ腰をやらないように、腰の入れ方を覚えておきたい。

今のうちに日常の動作を最適化しておきましょう。

今日の夕方5時、オンラインでお会いしましょう。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html

※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


次回は「世界三大銘茶」(ティーアカデミー紅茶教室)

●次回のティーアカデミー紅茶教室は


今月のティーアカデミー紅茶教室は、21日(金)です。

来週の金曜日ですね。

いつものように、レッスンBoxで受講できるように準備します。

レッスンBoxの一例

テーマは「世界三大銘茶を味わう」。

レッスンBoxに、世界三大銘茶をすべてご用意します。すでに長く紅茶の勉強をなさっている方にはおなじみのテーマですから、ご自宅で1種類ずつ丁寧にいれて、じっくり味わうのがいいでしょう。

「世界三大銘茶って、なに?」という方は、3種類をすべて同時にいれて、飲み比べをすると楽しいですよ。

紅茶好きな方は、予習として(復習ですが)クイズに答えていてください。

「世界三大銘茶は、何でしょうか」

「○○(国名)の○○(紅茶の種類あるいは地名)」の形でポンポンと答えられたら、エクセレント!

調べないと確信が持てなかったら、もう一度よく覚えておきましょう。


※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2200円(税込)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


良い声で話していますか?(声のサロン)

●「良い声」の条件とは


こんにちは、社会人のための発声話し方スクール「声のサロン」の齋藤匡章です。

「良い声」で話していますか?

「良い声」とは、「目的を果たす能力が高い声」です。

多くの人は良い声について、「自分の好きな声」と思っています。しかし、「好き嫌い」という最も主観的な基準では「なんでもあり」になってしまって、収拾がつきません。

確かに、ある歌手の歌声がたまらなく好きな人にとって、その声を他人からああだこうだ言われたって大きなお世話ですね。「好きなものは好きなんだから、それでいいだろう」といったところでしょう。

もちろんそう。趣味の世界については、好き嫌いでいい。

しかし、「社会人の」という冠が付いたら、やはり「なんでもいい」というわけにはいかないでしょう。

たとえばプレゼンテーションを担当することになったとして、「私の好きな、ハスキーボイスの歌手の真似をしてみよう」なんてことをしたら、「聞きづらいから、かすれ声が治ってからでいいですよ」と心配されたり、「別の方に代わっていただけると助かる」と厳しい注文をされたりするかもしれません。

プレゼンテーションにはプレゼンテーションの「良い声」があります。

ほかにも、「目的」によって「良い声」は変わります。

  • 人間関係をよくしたい
  • 職場で上司や部下とのやり取りをスムーズにしたい
  • 騒がしい場所で喉を傷めずに声を出したい
  • 自分の仕事に合う声を出したい(リーダーの声、癒し声など)
  • 老け声を予防して、いつまでも若々しい声で話したい
  • 相手に聞き返されないしっかりした声を出したい

このような目的があるなら、それぞれの目的を果たす能力の高い声が、良い声です。

「好きならいいじゃん」だけでは済まない問題だとわかるでしょう。

部下から「あなたの声は好きじゃない」と言われたって、ちゃんとチームをまとめなければならない。

「癒し声が好き」という人も、状況によっては癒している場合ではなく、ビシッと充実して芯の通った声を出す必要もある。

それらをひっくるめて、「目的を果たす能力の高い声」こそ、良い声といえます。

また、発声技術が高まると、さまざまな目的に応じた声を出せるようになります。

「これが良い声」という唯一の成分や周波数があるわけではないのです。

さあ、今日も共鳴発声法をしっかり練習して、気持ちいい声で話しましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

トレーニングにウクレレを使うので、ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。なかなかの楽しみですよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


今、肩に力みがありませんか?(オンラインことば学講座)

●今回の言葉……動作の最適化


こんにちは、「オンラインことば学講座」担当の齋藤です。

次回のことば学講座は5月15日(土)です。まだ申し込んでいない方は、こちらのページからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

あなたの動作を最適化するシリーズをお届けしているオンラインことば学講座で、日常の動作を最適化しましょう。

「動作の最適化」という言葉を覚えておいてください。

今、肩に力みがありませんか?

言われるまで肩の力みに気づかず、言われて初めて「あ、力が入ってた」とゆるめたのではないでしょうか。

だとしたら、一日24時間のうちに肩に力みがある時間は相当長いはずです。

ことば学講座で、肩甲骨の使い方、股関節の使い方など、動作の要となる部位の動かし方を覚えましょう。

一度覚えてしまえば、あとは毎日の動作の中で「習慣化」するだけです。

今回のレッスンで「最適な動かし方」を覚えて、今後の人生に活かしてくださいね。

それでは、次回のオンラインことば学講座でお会いしましょう。

お申込みがまだなら、こちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


マンダジ(ケニアの揚げパン)のおいしい食べ方

●ケニアのマンダジを食べてみよう


今、マンダジ(ケニアの揚げパンというかドーナツというか)をいただいています。

ティーアカデミー紅茶教室のレッスンBoxに入っているマンダジです。

やっぱりこういう揚げたお菓子というものは、揚げたてが最高ですよね。冷めてしばらく経つと、固くなったり、パサパサしたりして、食べづらくなることが多い。

今回のマンダジも、しばらく経つと引き締まった感じになるかもしれません。

今、何通りか食べ方を試しているので、「これはイイ!」というマンダジの食べ方を2つご紹介しますね。

1. 温める

シンプルですが、レンジでほんの10~15秒くらい温めると、ふわふわの揚げパンになります。

今回はきび砂糖をまぶして「小学校の給食で大好物だった揚げパン」的にしてあるので(上の写真参照)、「これはもはやマンダジと呼べるのか?」という疑問もありますが……。


2. クリームチーズをのせる

これもまた「この食べ方はマンダジなのか?」と首をかしげながらも、とってもおいしいのでご提案。

温めたマンダジに、カットしたクリームチーズをのせて一緒に食べてみたら、最高!

いろいろなジャムを試してみるのも、楽しそう。

マンダジは本来、すごくシンプルなお菓子なので、かえってこうしたアレンジが利きますね。

なんだかケニアがちょっぴり身近になりました。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007