苺のアフタヌーンティーをもっと楽しむために

●苺の栄養価


来週から「苺のアフタヌーンティー」が始まります。

そこで、もっと深く楽しむために、苺の栄養価について見ておきましょう。

何も知らずにパクパク食べてももちろんおいしいけれど、知っていて良さをイメージしながら食べると、体への恩恵が違うそうですね。

筋トレも、筋肉への効き方をイメージしながらするほうが効果が出るとか、楽器の練習もイメージトレーニングが大事と聞きます。イメージの力って凄いんですね。

苺の栄養で最も顕著なのが、ビタミンCです。レモンと比べると6割くらいですが、食べやすさを考えたら、レモンよりはるかにビタミンCを摂取しやすい果物といえますね。

続いて、葉酸。

女性に必要な栄養素といわれる葉酸が、果物の中ではトップクラスに豊富です。

さらに多く含まれるのはライチですが、やはり食べやすさを考えると、イチゴで摂るほうが賢明でしょう。


●「苺だけは食べていい」と言われました


さらに苺の特徴として特筆すべきは、果糖がきわめて少ない点です。

たいていの果物には、果糖が含まれています。ですから、体に良いといっても糖分の摂りすぎになり、血糖値を気にする方、ダイエット中の方は「果物には要注意」ですよね。

ところが、イチゴはその点、たいへん助かる。

ダイエットをしている方が「栄養面の指導者から、果物ではイチゴだけ食べていいと言われた」と話していましたが、まさにそういうことですね。

「あぁ、今、体に良いことしているな~」とイメージしながら楽しみましょう。


【苺のアフタヌーンティーの内容】

・苺のロイヤルミルクティータルト
・苺のパンナコッタ
・いちごアイスクリーム
・チョコいちご
・フルーツ
・苺とプルーンの生クリームサンドイッチ
・日替わりサンドイッチ
・いちごミルクスコーン
・プチヴェールのチーズスコーン(クロテッドクリーム&いちごジャム&あんこ)
・スープ
・サラダ
・お好きな紅茶(またはいちごミルク)2種類選べます

お一人様3520円(税込)

4月12~28日の期間限定、しかも完全予約制です。

ご予約はお電話(025-211-7007)でどうぞ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


苺のアフタヌーンティー、予約受付スタート!

●苺だらけのアフタヌーンティー、来週から


お花見アフタヌーンティーも終わるので、今の時期だけの最高にスペシャルなアフタヌーンティーを作りました。

「苺のアフタヌーンティー」です。

4月12~28日の期間限定、しかも完全予約制なので、とっても特別なアフタヌーンティー。

写真から伝わるでしょうか。徹底的に苺づくしです。

【苺のアフタヌーンティーの内容】

・苺のロイヤルミルクティータルト
・苺のパンナコッタ
・いちごアイスクリーム
・チョコいちご
・フルーツ
・苺とプルーンの生クリームサンドイッチ
・日替わりサンドイッチ
・いちごミルクスコーン
・プチヴェールのチーズスコーン(クロテッドクリーム&いちごジャム&あんこ)
・スープ
・サラダ
・お好きな紅茶(またはいちごミルク)2種類選べます

お一人様3520円(税込)

4月12~28日の期間限定、しかも完全予約制です。

ご予約はお電話(025-211-7007)でどうぞ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


アフタヌーンティー(Afternoon Tea)とは

●アフタヌーンティーって何?


メイフェアでお過ごしの方には「今さら」ですが、アフタヌーンティーとは何かを説明するなら、ごく簡単に一言でいうと「英国発祥の喫茶習慣」です。

貴族の社交の場として誕生しました。

アフタヌーンティーでは、英国ですから紅茶はもちろんですが、ほかに①サンドイッチ、②スコーン、③ケーキ類(ペストリー)が付き物です。

アフタヌーンティーは午後の早い時間ではなく、むしろ夕方に近い時間におこなわれることが多いのに、なぜ夕食にも差し支えそうなこの時間にこんなにしっかりした食事をとるのか。

理由は「観劇」。

オペラやクラシック音楽の演奏会などは、開演が夕方以降。夕食にはまだ早いけれど、終わってから夕食となると空腹でグーグーいいながらオペラを観ることになる。

そこで、いわば「腹ごしらえ」として食べる意味合いがあるから、ある程度しっかりした食事になるのです。

アフタヌーンティーといえば、2~3段の銀製スタンドが定番であり、もはやアフタヌーンティーの象徴となっていますが、実はこのスタイルはホテル用に簡略版されたものであり、もともとは給仕係が一つ一つ運んできたのでした。

たしかにそのほうがずっと手間がかかりますね。昔の貴族は優雅だったんだなあと思いますが、スタイルとしては銀製スタンドで供されたサンドイッチやスコーンを食べ、紅茶を飲みながらゆったり過ごすのは、洗練されてたいへん優雅な時間ですね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


お花見気分でアフタヌーンティー

●今のアフタヌーンティーはお花見気分


今のアフタヌーンティーは、「お花見アフタヌーンティー」です。

新潟もそろそろ桜が咲きそうですね。

三色だんごの赤、白、緑の変化が楽しめそう。

そろそろつぼみの赤、開花したら花びらの白、しばらくすると新芽が出てきて緑。

春は日に日に植物が育つから、景色がどんどん変わって楽しい。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


お花見アフタヌーンティー、始まりました

●今日からお花見アフタヌーンティー


連日ですが、お花見アフタヌーンティーの話。

今日からメイフェアでは、お花見アフタヌーンティーが始まりました。

ランチョンマットは、こんな雰囲気です。

今年の内容はというと──

【お花見アフタヌーンティーの内容】

・いちごのレアチーズ
・黒糖ミルクプリン
・お花見だんご
・桜の塩バタークッキー
・桜とほうじ茶のチョコケーキ
・サンドイッチ2種
・スコーン
・サラダ
・スープ
・お好きな紅茶2種類

いちごのレアチーズは、ずっと食べ続けたい味でした。

ぷるんっとしています。いちごとチーズは相性がいいですね。

サクサクの塩バターラスクにつけて食べると、なんともイイ!

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


お花見アフタヌーンティー

●明日からお花見アフタヌーンティー

いよいよ明日(月曜日)から、お花見アフタヌーンティーが始まります。

今年の内容はこんな感じ。

【お花見アフタヌーンティーの内容】

・いちごのレアチーズ
・黒糖ミルクプリン
・お花見だんご
・桜の塩バタークッキー
・桜とほうじ茶のチョコケーキ
・サンドイッチ2種
・スコーン
・サラダ
・スープ
・お好きな紅茶2種類

お花見だんごは、ちょっと楽しい。赤は桜のつぼみ、白は桜の花、緑は花の後の葉を表しているのだとか。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ひなまつりアフタヌーンティー、今日からスタート

●ひなまつりアフタヌーンティー

バレンタインアフタヌーンティーが昨日で終わり、今日から3月3日まで「ひなまつりアフタヌーンティー」をご用意します。




【ひなまつりアフタヌーンティーの内容】

・スコーン
・サンドイッチ2種類
・ひなまつりレモンケーキ
・玄米もちのお雛様
・いちごのチーズタルト
・紫いものクッキー
・ヨーグルトのパンナコッタ
・サラダ
・シチュー
・紅茶2種類


●ひなまつりレモンケーキはお好きなほうを

今回、ちょっと変わった趣向をご用意しました。

こちらの「ひなまつりレモンケーキ」は、向かって左が「カエルさんのお内裏様」、右が「パンダさんのお雛様」です。

お好きなほうをお選びください。


●雛祭りの由来


今では女の子の健やかな成長と幸せを願う日として3月3日に定着した雛祭りですが、由来は中国の「上巳(じょうし)の節句」が日本に伝わってきたようです。

日本に昔からあった、人形(ひとがた)に厄を移す風習と合わさって、今の雛祭りの原型になりました。

もともとは女の子に限ったイベントではなく、邪気が入りやすい季節の節目に厄を払い身を清める風習だったのですね。

雛人形を数日前から飾り始めて、3月3日になったら速やかに片付けるのも、「厄を移したものをいつまでも置いておかない」という意味合いがあったようです。

雛祭りでスッキリ厄払い、健康になれそうですね。


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

アフタヌーンティー

●アフタヌーンティーとは


アフタヌーンティーは、1840年代にベッドフォード公爵夫人アンナマリアが始めた、夕食までの空腹を満たすおやつの時間が始まりでした。

やがて上流階級の女性の社交の場として発展し、今も余裕のある方々がゆっくり流れる時間を楽しむ食事の時間として愛されています。

アフタヌーンティーには、「この3つが揃っていればアフタヌーンティーと呼べる」という3要素があります。

サンドイッチ、スコーン、ケーキです。

この順に「正式な食べる順番」にもなっています。

現在はケーキスタンドでまとめて供されることが多いので、サンドイッチを残しておいて先にスコーンに手をつけたり、甘いケーキを先に食べたりもできて、「それはマナーとしてOK?」と質問されることもあります。

どんな順番で食べても咎められることはありませんが、ケーキスタンドでまとめて運ばれるのはもともとホテル用に発明されたスタイルであって、貴族の時代は給仕人が順に運んできたので、後戻りは事実上できませんでした。

なにしろ本当の最初は「バターを塗ったパン」くらいのおやつだったのですから、一応は基本を押さえておくくらいにしておいて、その時の気分でゆるやかに楽しむほうが、アフタヌーンティーの雰囲気に合いそうです。


●アフタヌーンティーいろいろ


1. 猫ねこアフタヌーンティー




2. ハロウィンアフタヌーンティー




3. クリスマスアフタヌーンティー




4. 新春アフタヌーンティー




5. バレンタインアフタヌーンティー

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

バレンタイン・アフタヌーンティー、始まります

●今日からバレンタイン・アフタヌーンティー

一年の中でも人気度の高いアフタヌーンティーが、2月のバレンタイン・アフタヌーンティーです。

2月といっても、14日までの期間限定なので、少し早めに始まります。

今年は1月12日、今日からスタートです。



【バレンタイン・アフタヌーンティーの内容】
・りんごとクランベリーのバナナケーキ
・大人のチョコレートフォンデュ
・サンドイッチ2種類
・シチュー
・ナッツのタルトショコラ
・いちごのパンナコッタ
・国産レモンのチョコスコーン(ご予約特典)
・サラダ
・紅茶2種類

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


福袋と営業時間のご案内(メイフェアとフェルマータ)

●今日は大晦日

今日は大晦日ですね。

福袋の「二福」と「三福」の締切日です。

お忘れはありませんか? ご予約はメイフェアまでお電話(025-211-7007)ください。

あいにく新潟──だけでなく日本海側──はかなりの荒れ模様となっていますが、こんな中でも足を運んでくださる方が大勢いらして、本当にうれしいんです。

いつもありがとうございます。

今年最後のアフタヌーンティー(本当は来年最初)、最後のパフェ、最後の玄米ランチ、今日までです。

年末年始は営業時間がいつもと少し違うので、お間違えのないように、まとめて書き出しておきますね。


●年末年始の営業時間

【メイフェア】
12月31日……11:00~16:00
1月1日……休み
1月2日……11:00~18:00
1月3日……11:00~20:00(通常どおり)

【フェルマータ】
12月31日……11:00~17:00
1月1日……休み
1月2日……11:00~18:00
1月3日……11:00~21:00(通常どおり)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007