ことば学講座、今週です(新潟と東京で言葉と瞑想のトレーニング)

●ことば学講座、2月6、8日です

こんにちは、ことば学講座の齋藤です。

今月のことば学講座は、新潟会場が2月6日(木)、東京会場が8日(土)です。

お申込みがまだなら、こちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html

毎日を快適に過ごしていますか?

ことば学講座は、あなたが日々を快適に過ごすための講座です。

言い換えるなら、「あなたの毎日を快で満たす方法」。

今、どのくらい快適か、つまり私たちの快不快は、意識状態によって決まります。

そして、意識状態の「舵取り」役を果たすのが、「言葉」です。

ちょっと考えてみれば、当たり前なんですよね。

同じ状況であっても、頭の中にポジティブな言葉があれば、ポジティブな気分(意識状態)になる。

頭の中にネガティブな言葉があれば、ネガティブな気分になる。

だから、簡単にいうと、言葉の操り方ひとつで、日々を気持ちよく過ごせるかどうかが決まるわけです。

ことば学講座で、毎日を快で満たすための言葉の操り方をマスターしてください。

新潟会場の様子



●「どうも仕事がうまくいかない」ときは

言葉は、私たちの生活のすべてに影響します。

言葉を使わずに過ごしている時間は、ほとんど無いからです。

仕事がうまくいかないとき、言葉を使って思考を整理するフレームワークが足りないかもしれません。

・上司への報告がうまくいかなくて叱られる
・部下やスタッフへの説明が下手でうまく伝わらない
・問題を解決するためのアイデアが出てこない

人間関係がうまくいかないとき、口に出す言葉だけでなく、頭の中で動かす言葉に原因があるかもしれません。

・なぜか否定的、批判的な言葉が浮かんでくる
・攻撃的な言葉がすぐに口に出る
・言い訳のような言葉ばかり思い浮かぶ

いずれも、言葉が原因で生活の中に「不快、摩擦、トラブル」が生じる例です。

言葉によって、意識がどれだけ影響されるか、変化するか、気持ちよくなるか、実際に体験して、これからの人生を快で満たしていきましょう。

※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

会場は新潟(新潟市中央区上近江)と東京(東京都江東区深川)です。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

声のサロン、2月の課題曲は「Vaga luna, che inargenti」(優雅な月よ)

●ベッリーニの美しい曲

「声のサロン」(言語戦略研究所)の齋藤匡章です。

今日は1月30日ですが、平日コースの2月1回目に相当するレッスンです。

2月の課題曲は、ベッリーニの「Vaga luna, che inargenti」(優雅な月よ)。なんとも美しい曲ですね。

美しいだけでなく、共鳴発声法のトレーニングにぴったりの、好都合な歌でもあります。

ウクレレ弾き歌い(弾き語り)もできるように、楽譜を作ってあります。お楽しみに。

Vaga luna, che inargenti
Vincenzo Bellini

Vaga luna,che inargenti
queste rive e questi fiori
ed inspiri agli elementi
il linguaggio dell’amor.

Testimonio or sei tu sola
del mio fervido desir,
ed a lei che m’innamora
conta i palpiti e i sospir.

Dille pur che lontananza
il mio duol non può lenir,
che se nutro una speranza,
ella è sol nell’avvenir.

Dille pur che giorno e sera
conto l’ore del dolor,
che una speme lusinghiera
mi conforta nell’amor.

美しい月よ、銀色の光で
岸辺や花々を照らす月よ
そしてすべてのものに
愛の言葉を吹き込む月よ

今はお前だけが証人だ
私の熱い欲望の
愛するあの人にときめきと
ため息を伝えておくれ

伝えてほしい 離れていても
私の苦しみは和らがない
私が希望を抱くとすれば
それは未来の中だけだと

伝えてほしい 昼も夜も
私は苦悩の時を過ごし
はかない希望だけが
愛の中で私を慰めてくれると

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

しっかりした声を楽に出す練習(声のサロン)

●声量10の技術とは

こんにちは、「声のサロン」の齋藤匡章です。

今月の強化テーマは、「しっかりした声を楽に出す技術」ですね。

声のボリュームは、大事です。

大声を出すのが良い、という意味ではなく、「大きな声も出せる能力を持っている」ことが大事。

声量10の声を出す能力を持ちながら、4や5の声で出すと「良い声」「気持ちいい声」になります。

でも、声量5までしか出せない人が、限界の5の声で職場で仕事をしたり友人と会話をしたりすると、つらい声になってしまう。

・生っぽい声
・剥き出しのキツイ声
・張り上げたような強い声
・幼くて信頼に欠ける声

といった声にもなりやすい。

技術を身につけて声のキャパ(capacity)を広げると、5の声が余裕で出せるようになり、

・響きのある声
・聞いていて気持ちいい声
・余裕で届く声
・信頼を感じさせる説得力の高い声

になります。

しかも、出している本人も、気持ちいい。

今月はもう終わりますが、「しっかりした声を楽に出す」というテーマは引き続き意識して、声量10の技術を身につけましょう。

※声のサロンは、良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、共鳴発声法が学べます。

ウクレレタイムはまるでウクレレ教室のような楽しさです。

平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に月2回ずつ開催されています。

新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)までお電話(025-211-7007)ください。

詳しくはこちらから。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/ (声のサロン)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

新潟ガラコンサートで演奏する演奏者を募集しています(だいしホール)

●第5回新潟ガラコンサート、あと2枠あります

クラシック音楽の祭典「新潟ガラコンサート」で、次回の出演者を募集しています。

2020年4月25日(土)、会場は音響が最高にすばらしい「だいしホール」です。

お申込みはこちらから
   ↓
https://mf07.com/gala_concert.html (新潟ガラコンサート)

新潟ガラコンサートの出演資格は「新潟にゆかりのある音楽愛好家」。

新潟に現在お住まいの方だけでなく、親戚が新潟にいらっしゃる方や、かつて新潟に住んだことのある方、お仕事で時々来県なさる方も、新潟にゆかりのある方です。

「メイフェアで時々アフタヌーンティーを楽しむ」方だって、新潟にゆかりのある方といえるでしょう。

・プロ、アマ問わずクラシック音楽の演奏家、愛好家
・県内で演奏活動をしている
・演奏を聴いてもらう場を増やしたい
・教室の発表会以外に、もっと広く演奏を披露したい
・音響の良いコンサートホールを独り占めして演奏してみたい

こんな方にオススメのステージです。

リハーサル時間を含め時間的な都合から、出場者数には上限があるので、お早めにお申込みください。

残りはあと2枠ほどです。

詳しい説明はこちらのページにあります。
   ↓
https://mf07.com/gala_concert.html (新潟ガラコンサート)

同じページの下部にあるフォームからお申込みもできます。

曲目や伴奏者が決まっていない場合は、先に枠を押さえておいて、正式に決まってから同じフォームで再送いただけば結構です。

それでは、地域の皆さまに素敵なステージを披露しましょう。

まだ曲目を最終確定していない方は、とりあえず適当な曲名や伴奏者名を(あるいは「未定」と)入力しておいて、あとからいくらでも変更してくださって結構です。

日時:2020年4月25日(土)13:00開演
会場:だいしホール(第四銀行本店内)
   新潟市中央区東堀前通7-1071-1
料金:1枠10000円、詳細は https://mf07.com/gala_concert.html
主催:新潟ガラコンサート実行委員会
   951-8113 新潟市中央区寄居町343-38
   Tel/Fax 025-211-7007
後援:(社)日本発声協会、英国紅茶サロンメイフェア

第4回新潟ガラコンサート( 2019年 )の様子

【フォームへの入力項目】
●お名前:
●メール:
●電話:
●楽器(ピアノ、声楽など):
●曲目(作曲者名までお願いします):
●伴奏者名:

ページが開けなかったり、フォームが動かなかったりした場合は、メールで以上6項目をお送りください。

【新潟ガラコンサートとは】

新潟ガラコンサートは、地域の文化・芸術の振興を目的とするクラシックコンサートです。
新潟に在住の、あるいは新潟にゆかりのある音楽愛好家(プロ、アマを問わず)が出演するガラコンサートで、クラシック音楽に気軽に触れる機会を地域のみなさまに提供できればとの思いから、入場無料の当コンサートが始まりました。

【プログラム例】(過去の演奏曲の一部です)
・E.de クルティス作曲『忘れな草』
・ドニゼッティ作曲 歌劇アンナボレーナより『私の生まれたあのお城』
・E.di カプア作曲『私の太陽』
・S. ラフマニノフ作曲『ヴォカリーズ』
・グルック作曲『ああ私の熱情の』
・ドビュッシー作曲『月の光』
・ヘンデル作曲『オンブラ・マイ・フ』
・S. ローザ作曲『近くにいることは』
・ヴィヴァルディ作曲『まことの安らぎはこの世にはなく』……

【当日の入場は無料です】
会場費を含む運営費用をすべて有志出演者が負担することで、入場無料のコンサートを実現しています。
出演者は、プロの演奏家から音楽教室の先生、クラシック音楽愛好家まで、さまざまです。
「クラシック音楽を県民が気軽に楽しむ新潟」として盛り上げていただけたらと願っています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

今日のウクレレ教室(声のサロン)

●ウクレレ弾き歌い

明日はフェルマータで声のサロン平日コースの日なので、予習としてウクレレ弾き歌いの練習でもしましょう。

ウクレレ入門検定8級は、「Stille Nacht」のソロ演奏ですね。

つまりウクレレのみの演奏です。

ウクレレのような小さな楽器を持って練習していると、どうしても前かがみになって体が縮こまりがちです。

そうなると、良い声は出にくいですね。

そこで、「Stille Nacht」のソロ練習中に、時々「Stille Nachtの弾き歌い」も練習してみてください。

ストロークのみで軽く弾き歌いするわけです。

コードはCとFとG7だけ、しかもストロークで掻き鳴らすだけなら、発声に集中してしっかり声を出すことができますね。

今日のウクレレ教室でした。

※声のサロンは、良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、共鳴発声法が学べます。

ウクレレタイムはまるでウクレレ教室のような楽しさです。

平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に月2回ずつ開催されています。

新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)までお電話(025-211-7007)ください。

詳しくはこちらから。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/ (声のサロン)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

ことば学講座、次回は2月6、8日です

●次回のことば学講座は2月6、8日

こんにちは、ことば学講座講師の齋藤匡章です。

次回(2月)のことば学講座のご案内をしますね。

次回は2月6、8日です。

今のうちにお申込みのお手続きをなさっておいてください。

こちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html

うっとりリラックスで気持ちいい

アフタヌーンティーを楽しむのと同じように、リラックスの気持ちよさを味わいましょう。

※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

会場は新潟(新潟市中央区上近江)と東京(東京都江東区深川)です。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

今年初回の「ことば学講座」はトランス能力を高めます

こんにちは、「ことば学講座」を担当している、心理言語学の齋藤匡章です。

これからお申込みの方はこちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

新潟会場(フェルマータ)は1月16日(木)、東京会場は18日(土)です。

もう今週ですね。

今年の一回目は、充実の一年にするために大事な回なので、「トランス能力」(変性意識状態)をテーマに取り上げます。

遠方にお住まいなどの理由で普段なかなか参加できない方も、できれば「トランス」の回はがんばって参加して、身につけた「言葉と意識のコントロール技法」を日々の生活に活かしてください。

達成したい目標、叶えたい夢がある方は、トランス能力を高めて時間とエネルギーをサクッと節約しましょう。

●夢が叶うかどうかはトランス能力次第

「どうしてトランス能力が大事なんですか?」と時々聞かれます。

「潜在意識と関係があると読んだことがありますが、どういう意味ですか」とも。

私たちの意識には、顕在意識と潜在意識があります。

顕在意識の力を1とすると、潜在意識の力は100万とも言われます(処理できるデータ量換算による)。

がむしゃらにがんばって夢に向かうのは顕在意識なので、1の力。

トランス能力を身につけて潜在意識を使えるようになったら、100万の力。

この差では、勝負は最初から見えていますね。

とすれば、夢が叶うかどうかはトランス能力次第といえるでしょう。

トランス能力を高めると、潜在意識をフル活用できるようになります。

つまり、最小の力で最大の成果を上げるのが、トランス能力です。

●「つらい毎日」と「気持ちいい毎日」の差

がんばっているのに毎日がつらい方、顕在意識だけでがんばっていませんか?

自分の中に100万の力が眠っているのに、1の力だけでがんばろうとするのは、努力は尊いとはいえ、もったいない。

喩えるなら、新幹線に乗れば新潟から東京まで2時間で着くのに、徒歩にこだわって「がんばっていれば、いつかは着くはず」と、とぼとぼ歩いているようなもの。

いつかは報われるかもしれませんが、いつになるかはわからない。

しかも、新幹線の切符がポケットに入っているのに。

自分の中に能力が眠っているとは、そういうことです。

トランス能力の有無は、「つらい毎日」と「気持ちいい毎日」の差になります。

今年は、あなたが「気持ちいい毎日」に入っていく年にしましょう。

あなたの力をグイっと引き出す、ことば学講座です。

これからお申込みの方はこちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

※ことば学講座とは

ことば学講座は、言葉というツールを使いこなすための「大人の言葉レッスン」です。

最新の言語心理学の成果を取り上げつつ、実際に「使える」技として言葉や発声、論理、意識コントロール、トランス技法(瞑想)、身体操作などをトレーニングします。

会場は新潟(新潟市中央区上近江)と東京(東京都江東区深川)です。

言語力を高め、意識の達人になって、気持ちいい毎日を過ごしましょう。

https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

毎日を快適にする言葉とは(ことば学講座で瞑想)

●今、快適ですか?

こんにちは、ことば学講座の齋藤匡章です。

今年の「ことば学講座」のテーマは、「快」。

そう、「今月の」ではなくて、「今年の」で間違いありません。

これからたっぷりと、毎日の生活を「快」でいっぱいにするための学習やトレーニングをしていきます。

中でも、言葉。

頭の中に浮かぶ言葉によって、快適さや生きづらさが決まるので、言葉のコントロールは大事です。

生活していて感じる「快不快」は、意識の中にある「言葉」によって決まります。

同じ仕事でも、「これこれこういう理由で、大事な仕事だ」「この仕事はこれに役立っている」とわかっていれば、意欲的に取り組める。

「なんで私がこんなことしなきゃいけないの?」という思い(言葉)があるとしたら、同じことをして同じ時間を過ごしていながら、つらい。

同じケーキを食べるのでも、「ああ、おいしい。体が喜んでいるなあ」と思いながら食べるのと、「ダイエットしてるのに、また食べてしまった……私はダメな人」と思いながら食べるのでは、喜びがぜんぜん違う。

といっても、無理やり「ポジティブに考えるように努力する」だけでは、「だってネガティブな考えが出てきちゃうんだもん」から先へは行けません。

そこで役立つのが、おなじみ、瞑想です。意識状態のコントロールと同時に言葉のコントロールを身につけると、現状を打破して毎日を「快」で満たせるようになります。

しかも、その「快」のレベルがどんどん向上していく。

やっぱり気持ちいい毎日がいいですよね。

瞑想は習慣になりましたか?

2020年最初のことば学講座は、もう今週です。

1月16日(木)が新潟会場、18日(土)が東京会場。

これからお手続きをなさる方は、こちらのページからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

今週は声のサロン、ヨガ教室、キッズボイス、いけばな教室(FCCフェルマータカルチャークラブ)

●楽しい講座がめじろ押し

今週末は、年明け最初の講座(FCCフェルマータカルチャークラブ)がめじろ押しです。

話し方発声ボイストレーニング教室の「声のサロン」、ヨガ教室(リセットヨガ)、小中学生向けの発声話し方教室ボイスアカデミー、いけばな教室です。

良い一年にするために、良いスタートを切りましょう。

【声のサロン】
良い声で話せるようになるボイストレーニング話し方教室(新潟市)
日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、共鳴発声法が学べる。
ウクレレ教室と化すウクレレタイムあり。
平日コースと週末コース、それぞれ月2回ずつ

新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)までお電話(025-211-7007)で
詳しくはこちら
   ↓
https://kotoba-strategy.com/
新潟市でウクレレ教室をお探しなら、「声のサロン」へどうぞ。

【ボイスアカデミー】
キッズボイス。小中学生のためのコミュニケーションスクール
講師:浅井奈津子(認定1級ボイストレーナー)
日時:第1、3土曜日16:00~16:45
対象:小中学生
詳しくはこちら
   ↓
https://voice-ac.com/kids/index.html (キッズボイス)

【リセットヨガ教室】
深い呼吸と動きに集中することで、あるがままの自分と向き合い、深くリラックス。どなたでも安全に楽しんでいただける、やさしいヨガレッスン(新潟市中央区)
講師:笹川亜美(全米クリパルセンター公認ヨガ教師)
日時:金曜日夜クラス、土曜日朝クラスがあります。詳しくはイベントカレンダーでご確認ください。
月謝:4,000円(+税)
持ち物等:ハンドタオル、水分補給、動きやすい服装

※ご予約は会場(新潟市のヨガ教室)までお電話でお願いします。
 フェルマータ……025-290-7227

【朝のいけばな教室】
草月流いけばな師範が丁寧に指導する、日曜朝のいけばな教室(新潟市中央区)。月1回のお稽古なので、ゆったりしたペースて楽しみながら上達していけます。
講師:本庄雅香(草月流師範)
月謝:3,000円+税(別途花代:1,200円前後)
会場:フェルマータ2階
お稽古:毎月1回、第1日曜日(上旬クラス)または第3日曜日(下旬クラス)
※月1回のメールレッスンつき

※習ってみたい方は会場のフェルマータ(025-290-7227)までお電話でお願いします。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

今日は「声のサロン」(話し声のボイストレーナーになろう)

●「ウクレレ練習の継続」を願い事に

今週はフェルマータで、久しぶりの声のサロンですね。

今日は平日コースの日です。

年末年始の特別レッスンが出ていましたね。発声トレーニング、ウクレレ弾き歌い練習など、十分にできましたか?

ご両親も一緒にウクレレを始めたある受講者は、「初詣で買う破魔矢についている絵馬に願い事を書く」のが元日の恒例行事だそうで、ご両親お二人とも「ウクレレ練習の継続」を願い事の中に書いてくれたと喜んでいました。

ステキですね。

トレーニングなど自分を鍛えたり育てたりすることの「継続」を願い事にするのは、物事がうまくいく人の習慣なのだそうです。


●学んで、習得して、伝える

声のサロン会員は、発声や話し方のトレーニングをじっくり続けているので、いずれは発声や話し方に関して人の役に立つ役割をぜひ担ってください。

話し声のボイストレーナーとなって、声や話し方、プレゼンテーションに悩む人にアドバイスできたらいいですね。

のびのびと気持ちよく話そう。

もうすでに、講座を開いて指導したり、声のサロンで学んだことを職場で部下や後輩に伝えて役立てている方もいますね。

すばらしい「広がり方」だなと思います。

役に立つためには、自分の力量をたゆまず高めていくことが大事ですね。今日もじっくりトレーニングしましょう。

※声のサロンは、良い声で話せるようになる
 ボイストレーニング話し方教室(新潟市)です。
 日本発声協会が認定する話し方発声法の基本、
 共鳴発声法が学べます。
 ウクレレタイムはまさにウクレレ教室です。
 平日コースと週末コースがあり、フェルマータを会場に
 月2回ずつ開催されています。

 新規に受講をご希望の方は、事務局(メイフェア)まで
 お電話(025-211-7007)ください。

 詳しくはこちらから。
    ↓
https://kotoba-strategy.com/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007