コミュニケーション能力を高めたい社会人のための発声話し方スクール「声のサロン」

●発声の基本「喉あけ」を今のうちにマスターしよう

今週は「声のサロン」レッスンの週です。

『蜘蛛の糸』(芥川龍之介)の冒頭を使って、「喉あけボイス」の練習をします。

喉あけは、発声の基本。しかし、基本を押さえた喉あけができている人は少ない。

喉を開けた状態で発声をすると、

  • 声帯に負担がかからない
  • 共鳴を使った発声になる
  • 成熟した大人の声になる
  • 力まず楽に「通る声」が出せる

といったメリットがあります。

だから、話すプロはみんな喉あけのトレーニングをします。

コロナで外出しづらい今、オンラインレッスンで喉あけ発声をマスターしましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

トレーニングにウクレレを使うので、ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。なかなかの楽しみですよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


肩甲骨を動かしたら頭痛が消えた理由(ことば学講座)

●今回の言葉……日に日に

ことば学講座の齋藤匡章です。

※現在はオンラインで自宅で受講するスタイルです。

今日(1月15日)夕方5時スタートです。

まだ申し込んでいない方は、こちらのページからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

あなたの動作を最適化するシリーズをお届けしているオンラインことば学講座、今回の言葉は「日に日に」です。


●「年末に一年の目標」は有効か

オンラインことば学講座では、日常の動作を最適化する方法を指導しています。

動作の最適化にとってきわめて重要な部位が、「肩と股」。

あなたの肩甲骨は、やわらかく自由に動きますか?

腹筋を使わずに脚を上げることができますか?

肩コリ知らずのやわらかい筋肉ですか?

大腿骨の骨密度は高いですか?

最適な動作で体を動かし始めると、体が日に日に変化してきます。

一日分の変化は小さいので、変化を毎日自覚するわけではありませんが、日常の中で動く場面をトレーニングとして意識していれば、毎日必ず少しずつ変化しています。

肩甲骨を動かし始めて、周囲の筋肉がほぐれ、弱っていた筋肉が育ち、肩甲骨が良い位置に収まるようになると、肩や首まわりの血流も改善しますね。

気持ちいいでしょう?

「ずっと悩みだった頭痛が、肩甲骨を動かすようになってから、気づいたら消えていました」というメールも届きました。

よかった。うれしいですね。

快適さ、気持ちよさは、何よりうれしいご褒美ですよね。

このような変化は、毎日のわずかな積み重ねの結果として起こります。

だから、「日に日に」が大事。

トレーニングしていると、日に日に育って、やがて次の課題が出てきます。

その課題を克服すると、さらに次の課題に進んでいける。

そうやって、快適さがどんどん増してきます。

このように成果が出るタイミングは、月末とか年末のような区切り目ではありません。

今年初回のことば学講座でタイムリーなので、そんな話(目標設定)についても少しお話しする予定です。

というのは、目標設定に関するご相談が届いたからです。

年末に習慣にしているという「一年の目標」の振り返りと設定が、コロナの影響かうまくできた気がせず、「そもそも年末に目標を見直すのは有効なのでしょうか」と疑問を抱いたのだそうです。

イイ疑問ですね。

一つ先取りしてお伝えしてしまうなら、先ほどのトレーニングのような、日に日に変化し、不定期に区切りが訪れるような事柄については、一年単位で捉えようとするとかえってマイナス効果になりやすいので、注意が必要です。

では、プラス効果を最大化させるには、どうしたらいいのか。

そんなお話です。

※お手続きがまだの方はこちらからどうぞ。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

今日の夕方5時、オンラインでお会いしましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


トレーニングタイムを確保しよう(ことば学講座)

●肩甲骨と股関節は健康寿命を延ばす秘訣

こんにちは、ことば学講座の齋藤匡章(言語戦略研究所)です。

肩甲骨と股関節の上手な動かし方がわかると、動作が楽になります。

じっくりトレーニングして、日常の動作をことごとく最適化していきましょう。

「雪かきをしても、翌日に筋肉痛にならなかった」
「朝起きた直後から夜寝る直前まで、意識的にトレーニングして充実しています」
「肩甲骨を動かすようになってから、頭痛が消えてビックリ」

といったメールが、前回以降、続々と届いています。

「雪かき」なんて、ついここ数日の話ですね。

自分の体を楽に動かせると、毎日がとっても快適です。

それだけでなく、音楽やスポーツなど体を使ったパフォーマンスも向上します。

肩甲骨と股関節は、健康寿命を延ばす秘訣です。


●夜寝る前の時間は大事なトレーニングタイム

こんなメールも届きました。

帰宅してから寝るまでの時間には限りがあるので、
いろいろと効率よく片付けて、無駄な時間をなくして、
仕事から意識を完全に切り離して、
トレーニングタイムを確保しています。

えらいですねえ。すばらしい!

一日の中の“可処分時間”を考えると、寝る前のひとときは本当に大事ですね。

まとまった時間が取れる唯一の時間帯、という方も多いでしょう。

しかも、ある会員が話していたように、せっかくトレーニングタイムとして確保したはずの時間帯に、気づくと別の行動が侵入して一部奪われてしまうことがある。

コロナのせいで生活のリズムが変化しやすい今は、特に要注意。

ポイントは、「先に時間を確保しておく」。

これは本当に大事な方針です。

たとえば、楽器の練習を帰宅後にする方、いるでしょう。

その時間は「楽器の練習タイム」として、ほかの用件に取られないように、最初からキープしていますか?

お友達から「食事しない?」と誘われた時、本当は楽器の練習タイムのはずなのに、「特に用事はないから大丈夫」なんて答えているようでは、「練習はべつにどうでもいい」と自分の潜在意識に教えているようなものです。

会議の予定が入っていたら「会議だからそこは無理」と答えるのに、大事な練習タイムを「特に用事はない」扱いしていたら、上達も期待できそうにありませんよね。

夜寝る前の時間をトレーニングに充てるのは、オススメです。

……なんてお話しする前から、実際にそのようにしている方が多いと聞いています。

とはいえ、ここ数ヶ月はコロナ禍によって生活のリズムを乱され、トレーニングタイムまでかき乱されているなんてことはないか、セルフチェックは心がけましょう。

あなたのトレーニングについて、ぜひメールで聞かせてくださいね。

次回のオンラインことば学講座は、1月16日です。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ティーアカデミー紅茶教室、来週に延期

●大雪のため1週間延期します

ティーアカデミー紅茶教室にご参加の方へ。

今月は今度の金曜日の予定でしたが、大雪のためレッスンBoxを取りにフェルマータまでたどり着くのが大変そうだと判断し、1週間延期することとなりました。

来週金曜日、1月22日となりますので、ご了承ください。

会員の方にはあらためてメールでもお知らせします。

お楽しみが1週間延びましたが、それまでも紅茶でのんびりリラックスしながら過ごしましょうね。




※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】
講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2000円(+税)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ティーアカデミー紅茶教室、当分はレッスンBoxで楽しみましょう

●紅茶教室はしばらく「自宅でレッスンBox」

ティーアカデミー紅茶教室は、今までは毎月1回、フェルマータ2階に集まってレッスンをおこなっていました。

ここ数ヶ月は、紅茶やお菓子やスコーンや資料などをまとめた「レッスンBox」を取りに来ていただいて、ご自宅で動画を見たりプリントを読んだりしながら紅茶をいれ、スコーンを召し上がっていただく形式でレッスンしています。

レッスンBoxを取りにお立ち寄りいただくので、その際には直接お話しする機会がありますね。

「早くまたみなさんで集まりたいですね」
「月に1回集まるのが楽しみなんです」

といった声をいただきます。

本当にありがたいことです。私たちも、みなさんと一緒に紅茶を飲んだりペアリングを楽しんだり、復習テストをしたりするのが大好きです。

今、世の中の様子を見ると、しばらくは会場に集まってのレッスンを再開するのは難しそうなので、当分「レッスンBox」で楽しみましょう。

こんな形でも紅茶教室が続けられるのは、便利でありがたい時代だなと思います。

それ以上にありがたいのは、「動画のレッスンじゃつまらない」なんて言わずに、レッスンBoxで学び、楽しんでくださっていること。

「Boxにこんなに紅茶やお菓子が入って、レッスンの動画やプリントまで付いて、この値段で赤字じゃないんですか」と心配してくださる方も、一人二人ではありません。

「そんなことないから大丈夫です」とお答えしながらも、価値あるものとして受け取ってくださっていることが嬉しくて、もっと充実させたいといつも思っています。

今月は、15日です。ちょっぴりクセのある紅茶のペアリングや、普段はあまり召し上がらないようなフルーツティーなどを楽しみましょう。

※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2000円(+税)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


コミュニケーションスキルを身につけたい社会人のための発声話し方スクール「声のサロン」

●喉あけ発声をマスターしよう

今年の「声のサロン」、初回レッスンは今週ですね。

『蜘蛛の糸』(芥川龍之介)の冒頭を使って、「喉あけボイス」の練習をします。

喉を開けた状態で発声をすると、

  • 声帯に負担がかからない
  • 共鳴を使った発声になる
  • 成熟した大人の声になる
  • 力まず楽に「通る声」が出せる

といったメリットがあります。

だから、話すプロはみんな喉あけのトレーニングをします。

今年は喉あけ発声をマスターする年にしましょう。


※声のサロンとは

声のサロンは、社会人のための発声話し方スクール(新潟市)です。

日本発声協会が認定する話し方発声法(共鳴発声法)など、コミュニケーションスキルを習得することができます。

良い話し方の技術を身につけたい方、いつまでも良い声で話したい方、効果的なスピーチやプレゼンテーションをしたり部下を指導したりしたい方のためのレッスンです。

トレーニングにウクレレを使うので、ウクレレ弾き歌いという一生ものの趣味まで手に入ります。なかなかの楽しみですよ。

オンラインで受講できます。ご希望の方は、こちらからお申し込みください。
   ↓
https://kotoba-strategy.com/online/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


FCC(フェルマータ・カルチャークラブ)の各種講座

●楽しみながら、本気でやろう

FCC(フェルマータ・カルチャークラブ)の講座も、今年のレッスンはすべて終了しましたね。

来年も、楽しみながら学んで、本気で良いものを身につけましょう。

詳しくは、それぞれのページをご覧ください。


【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2000円(+税)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/


【声のサロン】

講師:齋藤匡章(発声診断士)
内容:良い声で話せるようになりたい社会人のための共鳴発声法レッスン。ウクレレを使った発声トレーニングも楽しい
主催:ボイスアカデミー(言語戦略研究所)
月謝:6,000円/月
https://kotoba-strategy.com/online/


【キッズボイス】

講師:浅井奈津子(日本発声協会認定1級ボイストレーナー)
内容:小中学生のためのコミュニケーション教室。おとなしくて引っ込み思案な子が学校で大活躍できるように。良い声とコミュニケーション能力が、一生の財産になる!
月謝:キッズボイス(~小5) 5,000円/月、マスタークラス(小6~中3) 6,000円/月
https://voice-ac.com/kids/


【朝のいけばな教室】

講師:本庄雅香(草月流師範)
内容:新潟市の草月流いけばな教室。月1回のお稽古だから、ゆったりしたペースで楽しみながら、進めていける
月謝:3,000円(+税)/月(別途花代:毎回1,200円前後)
稽古日:毎月1回、第1日曜日(上旬クラス)または第3日曜日(下旬クラス)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/ikebana/


【リセットヨガ】

講師:笹川亜美(全米クリパルセンター公認ヨガ教師
内容:深い呼吸と動きに集中することで、あるがままの自分と向き合い、深くリラックス。どなたでも安全に楽しんでいただける、やさしいヨガレッスン
日時:金曜日夜クラス、土曜日朝クラス
月謝:4,000円(+税)/月
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/resetyoga/


【江戸千家茶の湯教室】

講師:永野宗与(江戸千家新潟不白会師範)
内容:テーブルと椅子でできる気軽な茶道を、江戸千家の師範から習える茶道教室
月謝:5,000円(+税)
稽古日:第1、第3月曜日。昼クラス13:30~15:00、夜クラス19:00~20:30
道具:服紗、扇子、楊枝、懐紙、数寄屋袋(お持ちでない方には初回はお貸しします)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/chanoyu/

楽しみながら自分を成長させるって、素敵ですね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


いよいよ明日、プレゼンテーション講座(Zoomでオンライン)

●自宅でプレゼンテーションを学べる日

いよいよ明日と明後日は、プレゼンテーション講座ですね。

12月26、27日です。

両日とも、午後4時から3時間、こってり自宅でプレゼンテーションの特訓です。

あなたは今回のプレゼンテーション講座で、何に成功する力を身につけたいですか?

たとえば、

  • 提案を上司に承認してもらう
  • 反応率が高いウェブサイトに改良する
  • 集客のためにチラシの文面を考える
  • 部下への研修で楽しく有意義に学んでもらう
  • 教室の生徒に大事なことを楽しく身につけてもらう
  • 好きな人と仲良くなる
  • 引き込まれるような話し方ができる人になる

心の準備をしながら、考えておいてください。

【プレゼンテーション講座】(2日間)

日時:2020年12月26、27日 両日とも16:00~19:00
場所:ご自宅でZoomによるオンライン受講
料金:2日間コース10,000円(税込)
講師:齋藤匡章(言語戦略研究所)
内容:説得力が高まるデリバリーの技術。プレゼンテーションの基礎から習える、トレーニングもできる、実践的なプレゼンテーション講座です。

※お申込みは https://voice-ac.com/presentation/ からどうぞ

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ティーアカデミー紅茶教室、今度の金曜日です

●ティーアカデミー紅茶教室

今週の金曜日、12月18日は、ティーアカデミー紅茶教室のレッスン日です。

12月だから、テーマは「クリスマス」。毎年この月の紅茶教室は、いつもよりさらに楽しみながら、準備をしています。

紅茶好きのみなさんが集まる……といっても今はご自宅でのオンラインレッスンですが……機会なので、紅茶とかシュトーレンとかクリスマスティー等など、クリスマスにこんなのがあると楽しいな、ということを考えたりレッスンBoxに入れたりします。

レッスン動画を撮影するときも、みなさんが目の前にいると想像しながら撮るので、とっても楽しいんです。

レッスンBoxをご用意してお待ちしていますね。

どうぞ金曜日をお楽しみに!

※ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2000円(+税)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


肩甲骨と股関節を動かせる人になろう(ことば学講座)

●肩甲骨と股関節は健康寿命を延ばす秘訣

昨日は「オンラインことば学講座」でした。

肩甲骨と股関節の上手な動かし方がわかると、体が楽ですね。

これからじっくりトレーニングして、日常の動作をことごとく最適化していきましょう。

「ピアノの音が良くなったと先生に褒められた」
「肩や首に違和感を感じた時にすかさずほぐせるようになって、肩コリがなくなった」
「四股を踏むときの股関節の捉え方がズレていたことがわかった」

といったメールが早くも届いていますよ。

自分の体を楽に動かせると、毎日がとっても快適です。

それだけでなく、音楽やスポーツなど体を使ったパフォーマンスが向上します。

長年にわたっていろいろと苦労しながら、挫折も経験しながら何かに打ち込んできたような人ほど、肩甲骨と股関節の使い方を伝えると、その効果の大きさがすぐにわかるようです。

何十年もテニスを続けてきた方に肩甲骨の話をしたら、ラケットを振っても握ってもいないのに、「うわ、これはスイングが変わるわ、絶対。うわ」と驚きながら、スイングの動きを繰り返していました。

肩甲骨と股関節の使い方による「動作の最適化」は、健康寿命を極限まで伸ばす秘訣です。

100歳になってもサクサク歩きましょう。

次回のオンラインことば学講座は、1月16日です。
   ↓
https://wsi-net.org/kotoba.html (ことば学講座)

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007