スコーンBox……通販サイトからお取り寄せ

●紅茶もたっぷりのスコーンBox


今年のゴールデンウィークは、外出や移動を控えつつも、ゆったりティータイムが楽しめるように、「スコーンBox」をご用意しています。

しかも、このたび、通販サイトからのお取り寄せもできるようになりました。

こちらです。
   ↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mayfair-net/744-sconebox.html

季節感あふれるスコーン6個入り、そこにクロテッドクリーム、ジャム、あんこが付きます。

さらに、今年は紅茶もたっぷりです。

上質なアッサムとアールグレイのティーバッグを、それぞれ2個ずつお入れします。

スコーンと紅茶でクリームティー、またはサンドイッチやお菓子などを加えてアフタヌーンティーにして楽しむのもいいですね。

のんびりゆったりお寛ぎください。


【スコーンBoxの内容】

・よもぎスコーン
・クランベリーチョコスコーン
・かき菜のチーズスコーン
・いちごミルクスコーン
・抹茶とチョコのスコーン
・桜とホワイトチョコのスコーン(中はプレーンスコーン)
・クロテッドクリーム、ジャム、あんこ
・アッサム(ティーバッグ2個)
・アールグレイ(ティーバッグ2個)

2484円(税込)

※ご提供は4/28(水)~5/9日(日)、メイフェアでのお受取りは、前日までの予約制です。

●メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください


今回のスコーンBoxは、内容が盛りだくさんでご用意に時間がかかるので、メイフェアでお受取りになる場合は「前日までの予約制」です。

お電話(025-211-7007)で、取りにいらっしゃる日をお知らせください。

それでは、お電話お待ちしています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


スコーンBox……よもぎスコーン

●よもぎスコーン


スコーンBoxのスコーンを順に説明していきますね。

まずは左上の「よもぎスコーン」です。

今の季節、ヨモギがすごい勢いで育っています。次から次へ生えてきて、ヨモギ畑になってしまいそうなくらい。

よもぎというと、子どもの頃、祖母と一緒に利根川の河川敷でよもぎを集めて、草餅を作ってもらったのを思い出します。

よもぎではなく「もちぐさ」と呼びながら摘んでいました。山に入ったりしなくても、そこらに自然に生えているものが食べられるというのが楽しくて、夢中になって摘んだなあ。

ヨモギは昔から薬草とされ、体にうれしい効能がたくさんあります。

利尿作用によるデトックス効果で、ダイエットやむくみ改善に効果があるそうです。

食物繊維がホウレン草の3倍も含まれていたり、ビタミンKという血液の凝固に関わる成分も豊富で、昔から止血薬として使われていたりと、植物のパワーを感じさせる薬草ですね。

腸内環境を整えたり、貧血を予防したり、体を温めたりと、うれしい効能がたくさん。

そんなヨモギを練り込んだスコーンで、体の中からキレイに、元気になりましょう。


【スコーンBoxの内容】

・よもぎスコーン
・クランベリーチョコスコーン
・かき菜のチーズスコーン
・いちごミルクスコーン
・抹茶とチョコのスコーン
・桜とホワイトチョコのスコーン(中はプレーンスコーン)
・クロテッドクリーム、ジャム、あんこ
・アッサム(ティーバッグ2個)
・アールグレイ(ティーバッグ2個)

2484円(税込)

※ご提供は4/28(水)~5/9日(日)、前日までの予約制です。


●メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください

今回のスコーンBoxは、内容が盛りだくさんでご用意に時間がかかるので、「前日までの予約制」です。

お電話(025-211-7007)で、取りにいらっしゃる日をお知らせください。

それでは、お電話お待ちしています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ゴールデンウィークの特別な「スコーンBox」

●紅茶もたっぷり、スコーンBox


今年のゴールデンウィークは、外出や移動を控えつつも、ゆったりティータイムが楽しめるように、「スコーンBox」をご用意します。

季節感あふれるスコーン6個入り、そこにクロテッドクリーム、ジャム、あんこが付きます。

さらに、今年は紅茶もたっぷりです。

上質なアッサムとアールグレイのティーバッグを、それぞれ2個ずつお入れします。

スコーンと紅茶でクリームティー、またはサンドイッチやお菓子などを加えてアフタヌーンティーにして楽しむのもいいですね。

のんびりゆったりお寛ぎください。

【スコーンBoxの内容】

・よもぎスコーン
・抹茶とチョコのスコーン
・かき菜のチーズスコーン
・いちごミルクスコーン
・クランベリーチョコスコーン
・桜とホワイトチョコのスコーン(中はプレーンスコーン)
・クロテッドクリーム、ジャム、あんこ
・アッサム(ティーバッグ2個)
・アールグレイ(ティーバッグ2個)

2484円(税込)

※ご提供は4/28(水)~5/9日(日)、前日までの予約制です。


●メイフェアまでお電話(025-211-7007)ください

今回のスコーンBoxは、内容が盛りだくさんでご用意に時間がかかるので、「前日までの予約制」です。

お電話(025-211-7007)で、取りにいらっしゃる日をお知らせください。

それでは、お電話お待ちしています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


いちごミルクスコーン、やっと完成

●自然の苺をそのままスコーンに


いちごミルクスコーンは、作るのがちょっと難しくて、完成までに何度も試作を繰り返しました。

苺によって水分量が違うので、仕上がりが安定しないのです。

計算していたはずの水分が、捏ねていくうちに変化してしまう。

でも苺パウダーは使わないで、自然の苺を使いたい。

水分が多くなったスコーンは、味は良いのですが、キレイに焼き上がりません。

さらに、中のホワイトチョコは溶けると生地に溶け込んでしまうので、ビターチョコよりも生地の状態への影響が大きい。

毎回少しずつ条件を変えながら、試作を繰り返しました。


●生地の形にも秘密が


今回は、ぽてっと可愛らしい形に焼き上がることを目指して成型しました。

他のスコーンよりも甘みがあるので、短時間で焼けます。オーブンによって異なりますが、温度を少し下げるか、焼き時間を短めにしてみてください。

やっぱり焼きたてのスコーンは最高ですね。

しっとりほわほわで、たまに出てくるいちごのかたまりや、つぶつぶの種が嬉しい。

クロテッドクリームやいちごジャムとの相性は抜群で、さらにあんこをのせたら……さしずめ「いちご大福」ですね。

やさしい味のいちごミルクスコーンは、通信販売のYahoo!ショッピングのクッキー工房メイフェアからお取り寄せできます(画像をクリックするとページに入れます)。

焼く前の冷凍生地なので、おうちのオーブンで焼いて、焼きたてをお楽しみいただけます。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


スコーンの桜あんこのせでクリームティー

●紅茶教室のレッスンBox


今日はティーアカデミー紅茶教室のレッスン日ですね。

今はオンラインで受講できるので、今日だけでなく3~4日間の期間を設けています。

期間中にレッスンBoxをフェルマータで受け取れば、動画を観ながら紅茶の勉強をして、ティータイムを楽しむことができます。

ご都合のよろしい時にお立ち寄りください。

さて、今月のレッスンBoxには、「桜あんこ&クロテッドクリーム&スコーン」が入っています。

取り出すと。こんな感じ。

スコーンを温めて、半分にパカッと割ったら、クロテッドクリームをこってりのせて、桜あんこ(あんこと桜の塩漬け)をのせると、楽しいクリームティーの時間が始まりますね。

「毎月この日があるから、リラックスのリズムができています」とおっしゃっていた方がいました。

よくわかります。日々の仕事に追われていると、「リラックスが大事」とわかっていても、つい無理をしてしまうんですよね。

自動的に自分を非日常に置いて、いわば「強制的にリラックス」させられる時間は、とっても効果的だなと私も感じます。

現代人は脳を酷使していてダメージすら蓄積しているといいますから、こういうリラックスタイムを習慣化したいですね。

とろとろしましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


抹茶とチョコレートのスコーンがシフォンケーキに!

●抹茶とチョコの相性はスコーンだけではない


こちらは今の季節限定の「抹茶とチョコレートのスコーン」

今月のおやつにも入っていますね。

なんとこのスコーンが、気づいたらシフォンケーキになっていました。

シフォンケーキ専門店「ソフィーチェ」の「抹茶とチョコレートのシフォンケーキ」です。

画像をクリックすると、「ソフィーチェ」のブログで詳しく読むことができます。

抹茶生地に、ホワイトチョコとビターチョコ!?

しかも、ホワイトチョコは溶けて見えなくなっている?

ということは、生地にじわ~っと染み込んでいるんですね。

絶対最高!

サイト内から注文して取り寄せられるようです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


王林と柚子のジャムとスコーンでクリームティー

紅茶とスコーン


●スコーンとジャムがあったらクリームティータイム

今日は「王林と柚子のジャム」を作りました。

三重県から送られてきた無農薬の柚子がたくさんあったので、皮は一部「玄米ランチ」用に残しておいて、あとは果汁も薄皮もじっくり煮込みます。

柚子は種の部分が多くてペクチンが豊富なので、ジャムに最適です。

リンゴはジャムにしたい果物ですが、ペクチンが少なめなので、柚子と合わせると最強の相性でステキなジャムになります。

楽しいクリームティーを楽しみましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


金柑(きんかん)とチョコレートで楽しいスコーン

●金柑とチョコのクリームティーセット

スコーンにチョコレートをかけて、金柑をのせたら、こんな素敵なクリームティーになりました。

ゆったり楽しむクリームティータイム、イイですね。


●猫の日にちなんで

ところで今日2月22日は、「猫の日」なんですね。

2の連続でニャンニャンニャンなのだそうです。

猫ねこアフタヌーンティーを定期的にご用意するメイフェアとしても、無関係とは思えない日です。

現在ご用意しているメニューではありませんが、時々出てくる猫関連アイテムをずらりと思い出してみると──


●猫ねこアフタヌーンティー

こちらは、毎年9月に特別にご用意する、猫だらけのアフタヌーンティー「猫ねこアフタヌーンティー」。

遠方からもこのスタンドをお目当てにご来店いただくのは、本当にありがたいことです。


●猫パフェ

猫ねこアフタヌーンティーと同じタイミングで、パフェも猫だらけ。


●猫ねこフィナンシェ

定番の動物フィナンシェに加えて、猫のフィナンシェが登場することもあります。


●黒猫クッキー

こちらの黒猫クッキーは、ちょっと不思議な流れで登場しました。

猫ねこ月間が終わると、ハロウィン月間に入ります。そのタイミングで、両方の期間をつなげる役目として、黒猫が現れました。

メイフェアで猫に出会ったら、可愛がってやってください。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


スコーンのおいしい食べ方5選

●スコーンとは

スコーンは小麦粉にベーキングパウダーを加えて牛乳でこねて焼いただけの、英国を代表するシンプルなお菓子。

大麦粉やオートミールを使ったり、バターを入れたりドライフルーツを混ぜ込んだりといったアレンジはありますが、いずれもごくシンプルなパンといえます。

妖精が製法を教えてくれたという伝説の残るクロテッドクリームをのせるのが特徴で、紅茶との相性は抜群です。


●スコーンのおいしい食べ方5選

チョココンフィチュール

大人向けのチョココンフィチュールに、定番のクロテッドクリームとジャムを合わせると、絶品。


国産レモンのチョコスコーン

期間限定なのでいつでも手に入るわけではありませんが、バレンタインの時期に登場しやすいチョコ入りスコーン。

今月のスコーンです。


自宅で焼きたてスコーン

スコーンミックス粉を使って自宅でスコーンを焼き、好きなジャムとクロテッドクリームをのせて食べるのは、最高。

やっぱり焼きたては何でもおいしいですね。

スコーンミックス粉のお取り寄せはこちらの通販ページから



あんことクリームチーズ

お手元にあんこがあったら、そしてクリームチーズもあったら、スコーンに両方とものせて召し上がれ。

どうしてこんなに相性がいいのだろうと、きっと驚きますよ。


苺ジャムとクロテッドクリーム

人気としてはトップ、いつ食べてもおいしい、これだけは誰でも認める、最高の食べ方がこれ。

焼きたてのアツアツをパカッと二つに割って、クロテッドクリームと苺ジャムをたっぷりのせる。

苺ジャムとクロテッドクリーム、どちらを先にのせるかはお好みで。


番外編 スコーンパフェ

なんとシンプルで素朴なスコーンも、こんなふうにパフェにすると、とってもお洒落で贅沢なデザートになりますね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


冬バージョンのクリームティー?

●スコーンが何やら妙なことに

メイフェアのスコーンが、何やら妙なものに変身していました。

なんでしょう、これは。

赤い帽子のサンタクロースか。

鳥かな。

冬バージョンのクリームティーみたい。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007