ティーアドバイザーが選ぶ! 厳選 紅茶袋

●薬膳紅茶で体を中から温めよう(紅茶袋)

いよいよ13周年のお菓子袋や紅茶袋をお届けできる11月になりました。

いつも楽しんでくださり、ありがとうございます。

こうしてお付き合いくださるので、私たちも嬉しくて、「もっと良いものを、もっと楽しいものを届けたい」と夢中になってしまうんです。

今回の紅茶袋には、薬膳紅茶が入っています。

体の中から温まって、元気に過ごしましょう。

あ、その前に、紅茶袋の全貌をまだお伝えしていませんでしたね。


【ティーアドバイザーが選ぶ! 厳選 紅茶袋の内容】

●ダージリン 2020年夏摘み《ジュンパナ農園》
世界三大銘茶の一つ。年間で最もクオリティが高いとされる夏摘み。今年の夏摘みは香りよくライトな味わいです。

●オリジナルブレンド
世界三大銘茶の一つのダージリンと、スリランカのディンブラをブレンドした、メイフェアのオリジナル。ダージリンの豊かな香りとディンブラのコクを楽しめる紅茶です。

●チャイブレンド
アッサム茶葉、カルダモン、シナモン、ブラックペッパー、ドライジンジャー入りのティーバッグタイプのチャイブレンドです。手鍋で煮出して簡単に本格チャイが作ることができます。

●薬膳紅茶セット
薬膳紅茶を自宅で楽しめるセットはないですか? の声が非常に多く、今回初めて茶葉セットをご用意しました。
牛乳と煮出して薬膳ミルクティーにもアレンジできます。

●マテ茶
世界三大飲料の一つ。南米で伝統的に愛飲されてきました。ビタミンとミネラルが豊富に含まれ、「飲むサラダ」と呼ばれています。

いかがですか? たっぷりお楽しみください。

紅茶袋は1個3000円(+税)、メイフェアとフェルマータにあります。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
おしるこはやっぱり焼き餅入り(新潟市中央区のフェルマータカフェ)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


テアニンの効果で胃が守られる(紅茶の効能)

●テアニンの効果とは

今日は四コマ漫画で、紅茶の効能を復習しましょう。

テアニンが含まれている紅茶は、やっぱりゆったりリラックスに最適なんですね。

いっぱい飲もうっと。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


本日のティータイム(紅茶とローズマリークッキー)

●紅茶とクッキーは相性がいい

紅茶とクッキーって、合いますね。

なんなのでしょう、この相性のよさは。

今日はローズマリークッキーを合わせてみました。

ローズマリーといえば、「若返り」「頭が良くなる」といった、「まさかそんな」と疑いたくなるような効能が昔から謳われています。

でもやっぱり、何百年も前からずっと愛用され恩恵を享受されてきたからには、すばらしい効能を持つハーブに違いありません。

気分がスッキリして集中力が高まり、やる気が出るのは、経験的にもわかります。

葉を何枚か取って、軽くつまむようにすると、ペタッとする感じがあって、ローズマリー特有のスーッとした香りがする。

その香りをいっぱいに吸い込むと、「さあ、やるぞ」と気合が入る。

ローズマリークッキーになると、焼いてあるからペタッとはしませんが、食べたら体の中に有効成分が入るわけだから、きっともっと効果がありますね。

こんなことを考えながら味わうのも、ハーブクッキーの楽しみです。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
ウクレレの弾き語りを楽しむ方法(新潟市中央区)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

ダージリン春摘み、今年も届きました

●今年のダージリン・ファーストフラッシュ

お待たせしました。今年のダージリン・ファーストフラッシュ(春摘み)が届きました。

新型コロナウイルスの影響で、到着がずいぶん遅れていました。収穫量も例年の2割くらいでしょうか。たいへん貴重です。

完璧な衛生対策ができたと認められないと収穫の許可が出ず、許可は出ても厳格なソーシャルディスタンスを守りながらの収穫や計量の作業で、例年のようにスムーズには行かなかったそうです。

出来上がった紅茶の輸送も、いつもなら経由する国を飛ばして運ぶなど、だいぶイレギュラーなルートを経てきました。

やっとのことで届いて、こうして楽しめるのは、本当に贅沢な喜びですね。

じっくり味わいましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
フェルマータ(新潟市中央区)のテイクアウトでランチもディナーも
新潟市にいらしたらテイクアウトはいかがですか
Tel 025-211-7007

ロイヤルミルクティーでも飲みながら

●ミルクティーは、ホッとする

リラックスしたい日は、ロイヤルミルクティーがおすすめです。

ミルクティーを飲むと、体の中から温まって、ホッとしますね。

ヨーロッパでは昔から「寝つけない夜は、ホットミルクを飲むと眠れる」と言われているそうです。

ミルクに含まれる成分に、脳の興奮を鎮めてくれる働きがあるのでしょう。

たしかに、羊を数えるより、優しい気持ちで眠れそう。

ロイヤルミルクティーなら、さらに紅茶のテアニンがリラックス効果を高めてくれるのだから、最強のリラックスドリンクですね。

紅茶を好む人には、穏やかなタイプが多い気がするのは、気のせいではないのかもしれません。

ロイヤルミルクティーをポットでたっぷり召し上がれ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

スコーンと紅茶でクリームティー

●スコーンと紅茶でゆったりクリームティー

この連休は大勢の方にご来店いただきました。

せっかくいらしたのに満席で入れなかった方、お電話くださったのにいっぱいでいらっしゃれなかった方、残念な思いをさせて申し訳ありませんでした。

そして、いつもご贔屓くださり、ありがとうございます。

これに懲りず、あらためてゆったり過ごしにいらしてくださいね。

スコーンと紅茶で楽しむクリームティー、アフタヌーンティーをご用意してお待ちしています。


●スコーンのこだわりをわかってくださる方が増えました

メイフェアは英国紅茶サロンなので、スコーンにはちょっとこだわりがあります。

スコーンは、固くてパサパサというイメージがあって、日本人にはあまり受け入れられていなかった気がします。

英国でこれだけ人気なのに、日本に持ってくると「固くて食べにくい」「パサパサしているから、軟らかいパンのほうがいい」と言われてしまう。

だから、日本でスコーンと言うと、軟らかめで水分多めに焼いた菓子パンのようなスコーンになりがちなのを寂しく感じていました。

スコーンは、菓子パンのようにそのままパクパク食べるというより、「クロテッドクリームとジャムと紅茶」と合わさって完成します。

クロテッドクリームをのせて、ジャムをのせて、ぱくりとかぶりついて、すかさず紅茶で後を追う、というスコーンの正式な食べ方をしたときに、最もおいしくなります。

この食べ方で最高においしくなるように作ったスコーンは、単体では硬めで、水分も少なめです。

そんなスコーンをこの12年間ずっと作り続けてきたら、やっと最近になって、「やっぱりここのスコーンだよね」と、こだわりをわかって食べに来てくださる方が──それも急に──増えました。

わかってくださる方に、丁寧に作ったスコーンをご用意するのは、本当に幸せな時間です。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

メイフェアの茶葉を並べてみました

●メイフェアでご用意している茶葉

先日、アフタヌーンティーのテレビ取材があったので、撮影用に茶葉を並べました。

普段こうしてたくさんの茶葉を同時に出して並べることはないので、おもしろいものですね。

紅茶だけでなく、赤い茶葉も見えます。あれはルイボスティー。

ルイはred、ボスはbush。確かに赤い。

「赤い茶」と書く紅茶が黒くて、紅茶ではない茶葉が赤いなんて、おかしい気もしますが、紅茶は英語で「black tea」。

そして中国茶の黒茶は、また別のお茶。プーアル茶など後発酵によって作られるお茶です。

だんだん混乱してきそう……

お好きな紅茶を選んで、ゆったり寛ぎの時間をお過ごしくださいね。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
新潟市にいらしたらスコーンを召し上がれ
Tel 025-211-7007

スコーンをもっと楽しむセット

●紅茶といえば、スコーン

紅茶といえば、スコーン。

メイフェアでは、アフタヌーンティーやクリームティーなど、スコーンと紅茶を合わせて楽しむセットをご用意しています。

たとえば、こちらの写真。

今の季節においしいリンゴを煮たジャムをのせて、スコーンと紅茶を召し上がれ。

●クロテッドクリームを先にのせるか、後からのせるか

クロテッドクリームとジャムをのせる順序によって、デヴォン式とコーンウォール式の2つのスタイルがあります。

クロテッドクリームを先にのせるのがデヴォン式、後からのせるのがコーンウォール式です。

どちらもそれぞれにメリットと味わいが違うので、両方を試すとおもしろいと思います。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

紅茶の味わい方

●紅茶をじっくり味わう時間

昨日はバレンタイン・アフタヌーンティーの初日でした。

さっそく初日に楽しんでくださった方もいらっしゃいましたね。

今度メイフェアに行く日の楽しみ、と話していた方もいます。

いつも楽しんでくださり、ありがとうございます。

紅茶をのんびり味わう時間って、イイですね。

紅茶は味も香りも繊細なので、味わい方を知った人だけがわかる、知る人ぞ知る気持ちよさですね。

子どものうちは、ハンバーグとかカレーとか、わりと強めのハッキリした味を好みますが、大人になるにつれて繊細な喜びがわかってくる気がします。

私も紅茶の味わい方がわかるようになってきたかな、と感じたのは、紅茶を飲み始めて15年ぐらいしてからでした。それまではただがぶ飲みしていただけで、味も香りもよくわかっていなかった。

といって、今は十分にわかるのかというと、これから5年後か10年後になって今を振り返り、「まだちっともわかっていなかったな」と感じるのかもしれません。

そんな深く長い楽しみ方ができるのは、紅茶ならではですね。

●紅茶の世界にどっぷり浸かって味わおう

今度、紅茶にどっぷり浸かってみましょう。

紅茶の入ったティーカップを手にしたら、紅茶の色を目で味わって、紅茶の世界に吸い込まれるようにどっぷり浸かる。

次に、香りを深く吸い込んで、体に沁みわたるのを感じる。

最後に、口に含んで、紅茶の世界ですべてを味わい尽くす。

醍醐味とはまさにこのことと、きっとうっとりしますよ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007

年末年始の営業時間について(メイフェアとフェルマータ)

●年末年始はちょっぴりイレギュラー

「年末年始の営業はどんな感じですか」とたびたび聞かれるようになりました。

今日は12月30日ですから、もうそんな時期ですね。

年末年始にメイフェアやフェルマータで過ごす計画を立ててくださり、ありがとうございます。

【メイフェア】
12月31日……11:00~16:00
1月1日……休み
1月2日……11:00~18:00(テイクアウトは20:00まで)

【フェルマータ】
12月31日……11:00~17:00
1月1日……休み
1月2日……11:00~18:00

こんな感じです。

のんびりゆったり、紅茶でも飲んで過ごしましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
イベントカレンダーはこちら
Tel 025-211-7007