紅茶ポリフェノールの話

●紅茶を飲むときに思い出したい話


今月のティーアカデミー紅茶教室は、テーマが「紅茶ポリフェノール」。

紅茶ポリフェノール(カテキン類のこと)は、強烈な抗酸化作用で知られています。

抗酸化作用といえば、ビタミンCやブルーベリーなども有名ですが、紅茶ポリフェノールは圧倒的です。どのくらい圧倒的かというと、ビタミンCの80倍なんて研究データもある。

もう比較にならないくらい圧倒的ですね。

ところで、「抗酸化作用」って、いったいどんな力なのでしょうか。


●活性酸素をやっつける力


私たちは日常生活の中で、体内で活性酸素を生み出しています。

活性酸素は、外から体内に侵入した細菌やウイルスを退治する働きもあるので、マイナスばかりではありませんが、同時に私たちの体をサビさせ、老化させてしまう物質です。

紫外線や化学物質、飲酒や喫煙、偏った食事、ストレス、そして呼吸過多などによって、活性酸素は作られてしまいます。

抗酸化物質は、そんな活性酸素を取り除いて酸化を防いでくれる、強い味方です。

ただし、残念ながら抗酸化物質は体内に蓄積させることができません。継続的に取り入れなければならないのです。

でも、紅茶好きのみなさんにとっては、何も心配いりません。紅茶に含まれる紅茶ポリフェノールは、強烈な抗酸化力を誇る抗酸化物質です。

日常的に飲んでいれば、それで十分。

うれしいですね、紅茶ポリフェノール。

チャノキにはもともとカテキンというポリフェノールが含まれていますが、紅茶を作る酸化発酵の過程でさらに変化して、赤い色のもとでもあるテアフラビンやテアルビジンとなり、抗酸化力がグイっとパワーアップします。

紅茶を飲むときは、赤い色を見ながら、「今、強烈な抗酸化物質をごくごく飲んでいる」とイメージしたら、ますます気持ちよくなれそうですね。

ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2200円(税込)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ダージリン・ジュンパナ農園のファーストフラッシュDJ-1

●ジュンパナ農園の春摘みDJ-1


先日ご紹介したダージリン・ジュンパナ農園のファーストフラッシュDJ-1を写真でご覧に入れます。

いかがですか、この水色。

カップのゴールドと完全に一致。

見方によっては抽出が足りない、薄い色にも見えますが、これでしっかりした味、強烈に華やかな香り、爽やかな渋みさえあります。

ダージリンのファンの中には、毎年このファーストフラッシュ(春摘み)を心待ちにしている方が少なくありません。

私もその一人です。

今年はその中でも本当の最初、DJ-1が届いたので、メイフェアに集まるみなさんはラッキーですね。


●発酵が進まないから緑茶のよう


ダージリンのファーストフラッシュがこのように淡い色をしているのは、発酵が浅いから。

その年の最初の新芽は、まだタンニンが少ないので、発酵が進みにくく、まるで緑茶のような色になります。

茶殻を取り出してみると、こんな感じ。

緑茶といってもわからないくらい、緑色をしていますね。

ファーストフラッシュならではの金色を目で楽しみ、華やかな香りを鼻で味わい、一瞬で深いリラックスに引き込まれる味をじっくりと楽しみましょう。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ケニア紅茶を飲んでいます

ケニアのGithongo製茶工場から

●今日もケニアの紅茶でゆったり寛いでいます


ケニア紅茶でお世話になっている日本ケニア交友会から、できたばかりの紅茶が届きました!

Githongo製茶工場で出来たての紅茶は、色味はしっかりした濃い赤で、香りも豊か、たいへん味わい深い良質な紅茶です。

ご覧ください、この水色。

……と以前に書いたところ、「みずいろには見えないのですが」と質問されたことがあります。

たしかに、「水色」とあれば、たいていは「みずいろ」と読んで、明るい青のような色をイメージしますよね。

紅茶の色が「みずいろ」だったら、たしかにおかしい。

紅茶の色について話すときの「水色」は、「すいしょく」と読んで、茶液の色のこと。

だから、赤かったりオレンジ色だったり、ダージリン春摘みなら黄色だったりします。

あらためて、ケニア紅茶の水色(すいしょく、ですね)をご覧ください。

深みのある美しい赤ですね。

色を眺めているだけで、深~くリラックスできそう。


ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2200円(税込)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


チャイのために入れたスパイスはこちら(ティーアカデミー紅茶教室)

●ケニア紅茶とスパイスで本格チャイ


今日はティーアカデミー紅茶教室のレッスン日ですね。

今日か明日、ご都合のよろしい時にレッスンBoxを取りにいらしてください。

今回、ケニアの紅茶を取り上げます。

ケニアの揚げパン「マンダジ」や、ケニア茶でおいしく作れるチャイをご用意しました。

チャイは作りやすいように、スパイスは砕いたり粉にしたりして、茶葉に混ぜてあります。

今回入れたスパイスは、こちらです。


カルダモン


クローブ


シナモン


ジンジャー(ドライにしました)


砂糖はお好みで入れてください。甘くないチャイは、スパイスの風味が強く感じられるし、甘めのチャイは温まってイイですね。


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

アールグレイを飲むときに

●リ茶ード・トワイニングがんばった

トワイニングといえば、紅茶のメーカーとして有名ですね。

紫のダージリン、赤はイングリッシュブレックファストなどと、缶の色で覚えている方もいらっしゃるでしょう。

そんなトワイニングが、紅茶の歴史の中で知る人ぞ知る活躍をする場面があります。

それは、アールグレイの誕生。

ブタオが扮して、いろいろと試飲しているのが、トワイニング社の4代目社長、リチャード・トワイニングです。

ベルガモットで香りをつけたアールグレイを生み出したのは、グレイ伯爵本人ではなく、依頼を受けたトワイニングでした。

「グレイ伯爵の名前にちなんで名づけられた」ことはよく知られていますが、トワイニングの活躍はあまり意識されませんね。

今度アールグレイを飲むときには、グレイ伯爵と並んでトワイニングのこともチラッと思い出してあげてください。

もしかしたら、紅茶の名前がアールグレイでなく、リチャード・トワイニングにちなんで「リ茶ード」になっていたかもしれません。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


紅茶をいれるのに適した水は?(ティーアカデミー紅茶教室)

おいしい紅茶のいれ方


●紅茶に適した水は?

「紅茶をいれるのに適した水は何ですか」と時々聞かれます。

「やっぱりミネラルウォーターですか?」と付け加えられることが多い。

日本の水道水は、幸いなことにお茶(紅茶でも日本茶でも中国茶でも)をいれるのに適した軟水です。

ですから、ペットボトルで売られている特別な水を買ってくる必要はありません。

水道水で十分です。

メイフェアでは、水道管に設置するタイプのかなり大がかりな浄水器を付けていますが、ご自宅でそんな工事をする必要はありません。

「水道水をそのまま使って大丈夫」とお答えしても、なかなか納得していただけないこともあるのですが、そして確かに地域によっては水道水が少し消毒臭いこともあるのですが、基本的には日本は水道水の水質が適しています。


●ウォーターサーバーも悪くないけれど

とはいえ、水道をひねって出てきた水をそのまま使うことに抵抗のある方が最近は増えているようですね。

そのような場合、簡易的な浄水器を付けたり、もっと水に凝りたいなら水道直結式のウォーターサーバーを契約する手もあります。

タンクに溜まった水を購入するタイプは、含まれる空気が減っていて紅茶を抽出する際のジャンピングが起こりにくい(つまり成分が抽出されにくい)とされているので、ペットボトルで売られてい水と同様お勧めできませんが、水道直結式であれば「水道水をフィルターに通して出す」方式なので、何かしらの機器やサービスをお探しなら、そのようなものは悪くはないと思います。

まあでも、そこまで凝らなくていいのであれば、コメリなどのホームセンターで水道用品のコーナーに売っている浄水器を蛇口に付けるくらいでいいと思いますよ。

おいしい紅茶にとって大事なのは、やっぱり「いれ方」のほう。

温度や抽出時間を誤ると、茶葉に申し訳ないくらいに悲しい紅茶になってしまいます。

水質は、そのまま飲んでみて「うわ、なんだこのカルキ臭」と顔をそむけるほどでなければ、そんなに気にしないで、いつも飲んでいる水で大丈夫。

ということで、紅茶サロンとしては、こうしてみなさんに「紅茶に合う水」をご紹介する上で、水道水の品質が高い日本は助かるなあと感謝しています。

このあたりだと、青山に浄水場がありますね。昔、越後線の線路沿いにある浄水場を眺めながら毎日予備校に通っていたのを思い出しました。

いつも安心な水をありがとうございます。


ティーアカデミー紅茶教室のお申込みは、フェルマータまでお電話(025-290-7227)ください。

【ティーアカデミー紅茶教室】

講師:坂上真理子(IATA認定シニアティーアドバイザー)
内容:世界三大銘茶を並べて試飲したり、紅茶に合うお菓子の作り方を覚えたり、紅茶に詳しくなる講座。認定ティーアドバイザーの資格が取得できる
主催:ティーアカデミー
料金:2200円(税込)
https://fermata-cafe.com/fer/lesson/tea/


* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


自宅でできる、おいしいチャイの作り方

本格チャイの作り方


●チャイブレンドで簡単に本格チャイ

スパイスの効いたチャイは、冬にも夏にもおいしいですね。

今日はチャイブレンド(赤い袋)を使って、ご自宅で簡単にできるチャイの作り方を解説します。




1. スパイスの入ったティーバッグを手鍋に入れる

チャイブレンドには、最初からスパイスが入っていますから、楽ちんですね。


2. 牛乳と、お好みで砂糖を入れる

ストレートティーには砂糖を入れない方も、チャイは少し甘くして楽しむ方が多いようです。


3. 沸騰するまで待つ

いきなりわ~っと沸騰してくるので、よく見てタイミングよく火を止めましょう。


4. お気に入りのカップで飲む

紅茶用のカップでも、マグカップでも、お好きな飲み方が一番です。


ゆったりリラックスしながら、ゆっくり楽しみましょう。

チャイブレンドを通販サイトからお取り寄せなさる場合は、こちらからどうぞ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


おいしいロイヤルミルクティーの作り方

ロイヤルミルクティーをおいしく作る


●おいしいロイヤルミルクティーを飲もう

「どうやって作ると、こんなにおいしいロイヤルミルクティーになるんですか」とお客様から聞かれました。

うれしいことに、時々この質問をいただきます。

ロイヤルミルクティー好きな方が増えるのは、とってもうれしい。

寒い季節には特に、体がポカポカ温まって、気持ちもゆったりリラックスできるこの紅茶を、メイフェアも積極的にオススメしています。

アレンジも簡単で、ほうじ茶でいれれば「ほうじ茶ロイヤルミルクティー」になるし、スパイスを入れればチャイのようにもなります。

こちらはほうじ茶ロイヤルミルクティー。

見た目では違いがわかりませんね。ちょっと香ばしい味がします。

こちらはロイヤルミルクティーのパフェです。

 

本当に、魅力的なアレンジがいくらでもできてしまうのが、ロイヤルミルクティーです。

カップ2~3杯分の作り方を載せておくので、ぜひご自宅でも作ってみてください。


●おいしいロイヤルミルクティーの作り方


①手鍋にお湯を150㏄入れて強火にします。

②沸騰したら、アッサムティー5gを入れて、弱火で4分煮出します。蓋をするとしっかり抽出できます。その間にポットやカップを温めておきます。

③4分経ったら、牛乳150㏄を入れてやや強火にします。スプーンで鍋底が焦げないように混ぜながら軽く沸騰するくらいまで火にかけます。

④茶こしで濾しながらポットやティーカップに注ぎます。お好みで砂糖を入れてお楽しみください。

いかがですか? 本格的な作り方ですが、一回作ってみると、簡単ですよね。

さあ、ゆっくり召し上がれ。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007


ゆっくり飲みたい上質な紅茶セレクション

自宅でゆっくり楽しみたい上質な紅茶7選


【ダージリン】


ダージリンはインド北東部のダージリン地方で栽培され、風味、香り、コク、すべてに優れた紅茶です。

春、夏、秋の年3回収穫され、「マスカテルフレーバー」と呼ばれるマスカットを思わせる芳香と、ふくよかでしっかりしたコクと渋みがあるのが特徴です。


1. 2020年春摘みダージリン(ジュンパナ農園)

春摘みダージリン(ファーストフラッシュ)は「一番摘み」の茶葉で作られた紅茶で、生産量も少なく高価で、人気があります。
緑茶のような淡い水色(すいしょく)、爽やかな香りと渋みがあるのが特徴です。




2. 2020年夏摘みダージリン(ジュンパナ農園)

5〜6月は「クオリティシーズン」と言われ、この時期に収穫される夏摘みダージリンティー(セカンドフラッシュ)はもっとも品質が良いとされています。

「マスカテルフレーバー」と呼ばれるマスカットを思わせる芳香も、セカンドフラッシュに最も顕著に現れます。




3. 2020年秋摘みダージリン(タルボ農園、ジュンパナ農園)

秋摘み(オータムナル)は、成熟した深みのある味わいが楽しめます。




【ウヴァ】

世界三大銘茶の一つ、スリランカの「ウヴァ」は、メントールの爽やかな香りとすっきりした渋みが楽しめます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mayfair-net/280.html


【アッサム】

アッサムティーはしっかりした赤い水色(すいしょく)、深いコクと甘みが特徴の、ミルクティーによく合う紅茶です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mayfair-net/288.html


【ケニア】

太陽の国ケニアで採れる紅茶は、コクがあり、しっかりした味の紅茶です。クセがないので飲みやすく、ストレートでも、ミルクを入れてもおいしく楽しめます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mayfair-net/tea496.html


お取り寄せは通販ページから

紅茶は通販サイトから取り寄せることができます。上の画像やリンクから各ページに入ることができます。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007

本格チャイを簡単に作る方法(チャイブレンド5袋入り)

●せっかくだから本格的に煮出すチャイ

毎日、寒いですね。まだ1月だから、寒い季節はしばらく続きますね。

そんな日にうれしい飲み物が、チャイ

スパイス効果で体の中から温まり、栄養もたっぷり。

スパイスから用意して、砕いたり切ったりしてチャイを作るのも楽しいのですが、紅茶サロンとしては厳選のスパイスと茶葉をティーバッグにして、チャイブレンドをご用意しています。

お好きな方法でチャイを楽しみましょう。

私は今回は、メイフェアのチャイブレンドを使いますね。

アッサム紅茶にカルダモン、ブラックペッパー、シナモン、ジンジャー、クローブを加えた、ちょっと辛めで大人向けのチャイブレンドです。


①スパイスの入ったティーバッグを手鍋に入れる




②牛乳と、お好みで砂糖を入れる




③沸騰するまで待つ




④お気に入りのカップで召し上がれ




チャイブレンドのお取り寄せは通販ページからどうぞ
   ↓
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mayfair-net/717-chai.html



スパイスから用意してチャイを作るには

こちらの動画で作り方を解説しています。

* * *

英国紅茶サロン メイフェア
新潟県新潟市中央区寄居町343-38(古町エリアのカフェ)
(地図はメニュー「アクセス」から)
日常の動作を最適化して、健康寿命を延ばす方法(オンラインことば学講座)
通る声、届く声が楽に出せる発声法
Tel 025-211-7007